このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベークライトへのねじ加工について。)
ベークライトへのねじ加工について
2023/10/12 13:36
このQ&Aのポイント
- ベークライト(スミコン、ガラス繊維15%混入)成形品、板厚t=3.0にM1.4x0.3のタップ加工で、30回位通すとタップが磨耗し、不完全ねじが発生します。
- SKS,HSS,超硬、コーティングタップなど評価し、結果的にコーティングタップが良いのですが、やはり長持ちは致しません。
- 適したタップをご存知の方が居ましたら、教えて下さい。 条件、タッビングマシン(ギャ送り) タップ回数、2.000回以上
※ 以下は、質問の原文です
ベークライトへのねじ加工について。
2000/06/17 14:14
ベークライト(スミコン、ガラス繊維15%混入)成形品、板厚t=3.0にM1.4x0.3のタップ加工で、30回位通すとタップが磨耗し、不完全ねじが発生します。
SKS,HSS,超硬、コーティングタップなど評価し、結果的にコーティングタップが
良いのですが、やはり長持ちは致しません。
適したタップをご存知の方が居ましたら、教えて下さい。
条件、タッビングマシン(ギャ送り)
タップ回数、2.000回以上
回答 (1件中 1~1件目)
2001/11/15 15:28
回答No.1
現在の加工数が30個の物を2000個にするとなると、かなり硬度の高い刃物が必要になると思います。
もしできるなら、刃先をダイヤ等の硬い物でしたら可能かもしれませんが、実際にダイヤ刃先のM1.4が作れるかは疑問ですが・・・
(ガラス繊維で、通常のタップは磨耗しているでしょう。)
(?M1.4に微細ダイヤを電着なんかでしたら可能かもしれません?)
ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。