このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/04/21 14:57
ドーナツ状に固形化できる保湿効果剤を探しています。
どういった成分の材料があるでしょうか。教えてください。
乾燥剤の逆のようなイメージなのでしょうか?
無香・微香消臭剤のゲル状のビーズが近いのではないで
しょうか。ものは吸水性ポリマーに吸水させたものです。
吸水性ポリマーはいくらでも水を吸って溶けてしまうの
で、形状保持させるためにビーズにしてから表面を微架
橋させてあります。つまり、ドーナツ状に加工してから
架橋させてやると所望のものができあがります。
ただし、固形の保湿効果剤という表現から、置いておけ
ばいつまでも保湿効果があるものを期待しておられるよ
うに見受けられますが、最初に含ませた水分しか出て来
ないので、どれぐらい効果があるのかは?です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
溶融亜鉛メッキ鋼板表面の変色(黄色)
最近溶融亜鉛メッキ鋼板(SPCC)の表面上に部分的に帯状の黄色く変色した材料が多数入荷してきました。顧客から外観上の不良ということで対策書を書かなければならない...
金属材料の保証について(中国調達です)
どうしても納得できず、ここでご意見をいただきたく投稿させていただきました。 金属加工部品の切削品を提携子会社から納入され、評価をしている部署です。この子会社は過...
木刀作り方材料
木刀の作り方や材料を教えてください出来れば安い材料を教えてくれるとありがたいです
防音材
1,000mm×500m×H800程度の真空ポンプの騒音対策についてです。 主にブースターとポンプ本体からなる水冷式の真空ポンプです。スペースの問題から防音ボー...
塗料成分
アンチモンやバリウムは、塗料の成分としてよく使われるものですか? アクリル塗料に含まれる場合が多いですか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。