サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

絞りのブランク計算-1

2000/03/16 11:27

円筒形状の簡単で正確なブランク計算法を教えてください

回答 (2件中 1~2件目)

2000/03/22 09:46
回答No.2

「簡単」と「正確」は日本とブラジルほど遠く離れているように思います。(笑)
さて私の場合、体積計算は板厚減少率が分かりにくいし計算も大変
なのでラフで簡単な方法を使っています。
絞り断面周長÷1.1=ブランク径 です。
絞り内に複雑な成形形状があれば1.21.3にします。

結構いい加減な数値ですので参考程度にしかなりませんが、客先で
これはどのくらいのブランク径?とか聞かれたときに使うように
しています。(周長は定規目)
かなり良い線で出る時もあります。(時も・・・)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2000/03/16 19:04
回答No.1

一般的には、体積計算ですよね。
絞った後の体積(絞りRは無視して)とブランク径が
一致する計算が一番楽だと思います。
金型の出来具合でブランクも変化するので、正確には
絞り実験をしてから決めた方がいいですよ。
ちなみに、技能検定のプレス作業では「絞り」ですが
適当にブランクをハサミで切って絞ったら寸法が偶然
にも出てしまいました。(?)

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。