このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/11/15 20:48
自動車のハブなどに使っている円錐ころベアリングの選定基準や設計基準について教えてください
静過重や、動過重の許要値に安全率をかけたもの以上のものを選定すれば良いんじゃないでしょうか?
円錐ころベアリングは、対過重は大きいですが、許容回転数は低いですので、使用するものによってはアンギュラベアリングなど他のものも視野に入れて設計してはいかがでしょうか?
ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ご存じのようにテーパーローラ軸受は円錐台の転動体を使っているので,軌道面との接触部が線接触となります.したがって,大きな負荷に耐えることができます.また,向かい合わせて使用することで,アンギュラ玉軸受のようにラジアル,アキシアルの両方向の荷重を受けることができます.これらの設計条件はカタログになどに掲載されていると思いますが,パラメータの中身が違うだけで玉軸受と同じ考え方で荷重計算や寿命計算をすることができます.注意点は,テーパーローラはその構造上,転動体の端面が内外輪の一部に接触している事です.これは,回転中に滑り摩擦を発生させている事を意味しますので,発熱量は多くなります.高速回転用の軸受にテーパーローラが使われなかったのはこの為です.また,転動体がクサビ効果を発揮しますので,予圧をかけて使う場合は間座の調整に神経を使う必要があります.バネを使った定圧予圧方法でも,バネ定数のバラツキがありますので同様です.アンギュラの場合の寸法公差やバネ定数の管理値よりも厳しく管理しないと発熱量が大きく変化してしまいます.まとめると,テーパローラ軸受の使用上の注意は,潤滑,冷却ならびに予圧調整方法でしょうか.
関連するQ&A
スナップリング溝の寸法記入表示、公差等
軸、穴どちらでもよいのですがたとえばベアリングをスナップリングで止めた場合にはベアリング巾とスナップリング巾の図面記入はどの寸法を基準にすればよいでしょうか。ベ...
30歳を過ぎると覚えにくくなるんですか?
新人の頃に先輩にこう言われました。 「30歳になるまでに出来るだけいろんなことを覚えとけ。30歳を過ぎるとなかなか覚えれなくなるから。と言うか、覚えれないほうが...
スラストベアリングの内径
お世話になります。 スラストベアリングをよく見ると、ボールをはさむ2枚のプレートの 内径が違っています。 これは、何故でしょうか? よろしくお願いします。
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
タイミングベルトについて
タイミングベルトの選定で以下の事が分かりません。ご教授下さい。 1 .設計トルクとは、過負荷係数を含んだ負荷を動かすためのトルクであり、伝動トルクとは、過負荷...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。