本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニッケルメッキとは?)

ニッケルメッキとは?

2023/10/12 17:40

このQ&Aのポイント
  • ニッケルメッキとは金属の表面にニッケルをめっきすることです。
  • ニッケルメッキとクロームメッキは錆びにくい特性があります。
  • セラミック系のメッキにはアルミナやジルコニアなどの物質が使われます。
※ 以下は、質問の原文です

ニッケルメッキとは?

2001/05/15 20:50

ニッケルメッキ及びクロームメッキは錆びないのですか?
セラミック系のメッキとはどのような物があるのですか?

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2001/05/16 15:12
回答No.2

>ニッケルめっき及びクロムめっき
ニッケルもクロムも単体でめっきしますが、ニッケル-クロムめっきとして、ニッケルの上にクロムめっきしたもの広範に用いられています。(例:パイプ椅子 etc.) この場合、どれをさしているのでしょう?よく混同されているので。
めっき単体だと、ニッケルもクロムも錆びるが、ニッケルの方が錆びやすい。正確に言うと「めっき皮膜はニッケルの方が錆びやすい」となります。両者を含めての質問なら、一部の貴金属めっき以外、どうやっても錆びます。
一般にめっきした品物が錆びたときに「めっきが錆びた」と言いますが、ほとんどがめっきした素材が腐食しています。
鉄にニッケルなりクロムなりをめっきして錆びたときは、たいていが赤錆の発生で、これは鉄の腐食で、鉄の防食のためにめっきします。この意味では、薄ければ錆びやすいといえます。ニッケルかクロムかとなれば、「環境による」でしょうし、「めっきする側の技術による」ともいえます。
>セラミック系のめっき
セラミックにめっきするのかセラミックでコーティングするのどちらでしょう?
前者なら、プラスチックにめっきするのと同じような方法で行われています(例:セラミックコンデンサの端子部分へのめっき)。後者ならセラミック溶射でしょう。その他に、複合(コンポジット)めっきでは、セラミック(例:SiC,BN,Al2O3)の粒子がめっき皮膜の中に含まれています。

お礼

0002/11/30 00:00

大変ありがとうございました
メッキも錆びるんですね 良く分かりました
セラミック系メッキは鉄にセラミック系のメッキをして鉄の摩耗を防げないかと考えております
技術者としてはまだまだなのでこれからも良いアドバイスおねがいします

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/05/16 12:09
回答No.1

ニッケルメッキはクロームメッキよりも錆びやすいです。錆びるというのはメッキの膜厚にもよりますので何ともいえません。厚ければ錆び難く薄ければ錆びやすい。使用環境にもよります。セラミック系のメッキとは?セラミックにメッキを考えているのですか?それともセラミックをメッキすることを考えているのですか?セラミックは簡単に言うと陶器のようなものです。最近では電気を通す物もあるようですが、メッキをする必要性が無いと思います。コーティングしたいのであればセラミック溶射という方法があります。その他はわかりません。参考まで

お礼

0002/11/30 00:00

ありがとうございます
鉄にセラミック系のメッキをして鉄の摩耗を減少させたいのですがセラミック溶射は効果ありますか?
硬度はどの程度なんですか?
技術者としては未熟なのでこれからも良いアドバイスおねがいします

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。