このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/04/02 11:44
基本の基本みたいな質問で恥ずかしいのですが教えてください
基本的なことが分からず、また今まで誰にも聞けなかったことです。是非教えてください。
・金型のキャビコア(分割)って何ですか?
・3D CADデータの不備という事でHPにかかれていたのですが・・・
?寸法公差が反映されたモデルではない
?抜き勾配がない
?ひけ防止対策の肉盗みがない
?2色成型品の場合一次側と2側の形状定義がされていない
意味がわかりません。
どなたかすいませんが是非この機会に教えてください。
masaru_wさん、はじめまして。
一度専門書など購入されて読まれてみてはどうでしょうか?
専門書は大きな書店にしかないものです、また地方では手に入りにくいものです。
私は本のオンラインショップを利用して購入しています。
参考に「bk1」のURLを記しておきます。
NCネットワークの「モノづくりコンビニ」に書籍「bk1」があります。
http://www.nc-net.or.jp/convi/product/bk1.html
キーワード「プラスチック金型」「プラスチック」「金型」「成形」等でお試しください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
盛りだくさんのご質問ですので、とりあえず分かるところからお答えします。
キャビコア分割)
金型は、対になったもので構成されたものを言います。タイヤキの金具は焼きあがるとパカッと2つに開いて中身を取り出します。ですからこれは型です。しかしタコ焼きは片側の半球状の金具から作りますのであれは型ではないということです。
タイヤキは、表裏対象形状なので背びれの線からまっすぐに分割すれば済むのですが、多くの場合型からの取り出しを考えると、どこで分割すれば良いのかが大きな問題となります。この分割線をパーティングライン、面をパーティング面と呼びます。
分割したものを、キャビティおよびコアと呼びます。
ご質問の意味は、製品の三次元形状データからキャビティとなる部分とコアとなる部分に分ける作業を言います。
この場合、抜き方向(金型を開いた時に製品が上手く抜ける方向)によって面を分けていく作業
複雑な薄肉形状データの場合には外観部分(キャビティ)と裏側の(コア)形状の面とを分離する作業などがあります。
寸法公差が反映)
製品形状モデルから型を製作する際には、型のネライ寸法が問題になります。両側公差の場合には、中央値でモデルができているので良いのですが、片側交差(例0、+1)などの場合にはモデル寸法のままでは、極端に偏ったネライとなってしまいます。
ですから製作用のモデルデータには上記の配慮が必要ということになります。
ネライ寸法をすべて考慮してモデルを作るというのは、実際は製品設計者の堪えられる話ではないので、補完する手段で公差の受け渡し(図面など)が行われますが、単にモデルのデータだけが渡ってしまって、寸法公差の伝達していなかったという事態が起こってしまう場合があります。
スペースオーバー
関連するQ&A
プラス勾配、マイナス勾配
お恥ずかしいのですが基本的な図面の読み方に関してお尋ねします。 零細金型屋に勤務しています。 図面に +DFT -DFT と載っていて 注記には「指示なき抜き勾...
エラストマー用射出成形金型の設計
エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアン...
急ぎ質問です。
厚み18mm 150角の角パイ長さ300 素材spcc 角パイを1/3にペチャがしてくれと依頼されたのですが150トンプレスでいけますか? 急ぎでの質問です。...
電気配線で質問です
実際にやるわけではなく 理論や物理的な特性の観点からふと疑問に 思いまして、質問いたします。 100Vの商用電源の配線で質問です。 15Aと20Aと30A...
材料力学に関する質問です。
材料力学についての質問です。画像のような円弧と2つの直線を有するばねにおいて 先端に荷重Pを加えた時の下方向(垂直方向)のたわみを計算したいのですが、 考え方や...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
0002/11/30 00:00
kosakatさん、分かりやすいご説明をいただきありがとうございます。とても勉強になりました。今後とも宜しくお願いいたします。