このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/03/26 15:05
いつも拝見させていただいている、初心者エンジニアです。
金属の表面の処理には、熱処理、メッキ等が有りますが、よく図面で表面処理という欄を見かけますが、具体的に表面処理と熱処理・メッキの違いを教えて下さい。
熱処理もめっき(JISではひらがな表記します)はともに表面処理に含まれます。
この2者の違いは、めっきは素材に対して付加するものであることで、熱処理は素材の結晶構造を変えることにあります。
ある種のめっきでは、めっき後の熱処理として以下の目的で行います。
・水素ぜい化の除去
・めっき皮膜の硬化
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
一般的には、表面処理は、材料表面に耐磨耗性・耐食性・耐熱性・潤滑性・色調・光沢などの性質を与えるものです。
よって熱処理もめっきもこれに含まれます。
細かくは、表面硬化法(焼入れとか)、拡散浸透法、金属被覆法(めっき)、非金属被覆法、フェーシング(肉盛)があります。
参考になれば・・・
0002/11/30 00:00
ご回答ありがとうございます、参考になりました。
関連するQ&A
SK材の表面処理
初めて投稿させて頂きます。 初心者の極みです。よろしくお願い致します。 SK材(or同等の硬度を持った金属) を母材にした表面処理を行なうことで、 耐磨耗、低体...
クリーンルーム向けの表面処理について
クリーンルーム(クラス10)向け開発機械のSS材表面処理について、ニッケルメッキ処理で進めようと思っておりますが、その他の代表的な表面処理技術解るかたおりました...
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり)…
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり) 2.黒い斑点 1.三価クロメート処理後の製品の表面が白くなっているものがありました。製品の形状が凹のようにな...
部品の熱処理について
熱処理について伺います。 一般的に焼き入れ焼き戻し、表面の熱処理の高周波焼入れ、浸炭焼入れがありますがどのように分類わけし熱処理を部品に適用していますか? 例...
3価クロメート処理の変色
金属部品に亜鉛メッキ後、3価クロメート処理(虹色?)にてメッキ屋さんにてメッキしてもらっているのですが、なぜか毎年この夏場になるとメッキした部品が一週間~10日...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
0002/11/30 00:00
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
また、宜しくお願い致します。