このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/11/30 00:00
耐熱温度Max.500600℃熱電対の絶縁被覆を探しています。
シリカ/セラミック編組を使用したのですが、編組のほつれがあり、環境を汚染するため使用できません。
このため、短石英管を使用しているのですが被覆に時間がかかっています。
編組チューブで耐熱500℃以上あり、かつ ほつれのないチューブを教えてください。
耐熱のセラミックを織った物の表面に耐熱性のある物をコーティングしたらいかがでしょうか?(従来の物にコーティング)
ほつれなくなりますよ。
ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
被覆の溶けたイヤホンケーブル、おすすめの修復方法を
ソニーのイヤホンマイク、うっかり蚊取り線香の火で溶かしてしまい、配線が一部むき出しになってしまいました。画像ご覧ください。 音はちゃんと鳴っているので、一応使...
PP耐熱性
120℃の熱風が出る所に、1.82MPa熱変形温度162℃のポリプロピレン材を使用したルーバー設置したところ、24時間程度でルーバーの一部が溶解してきました。 ...
ウレタンチューブとポリウレタンチューブの違いは?
ウレタンチューブとポリウレタンチューブの違いは何でしょうか? 耐圧性があるのはどちらでしょうか。 指でつまむと柔らかいチューブと硬めのチューブがあったりするの...
耐熱の両面テープを探しています
・工程内で加工中のワークの固定に使用します。製品として出荷はしません。(工程内を耐えられれば良いです) ・耐熱温度は、炉内で約130℃、40分 ・ステンレスと銅...
耐熱鋼の酸化防止
SUH21(耐熱鋼)の圧延箔(約1mm×□200)を ある目的のために前処理として約1000℃×3hr熱処理しています。 当然ながらこの温度ですと、耐熱鋼といえ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。