本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:応力について)

リング状の物を割ると縮む?縮まない方法はある?

2023/10/12 20:25

このQ&Aのポイント
  • リング状の物を割ると縮む仕組みや理由について説明します。
  • また、リング状の物を縮まない方法についても解説します。
  • 応力に関する疑問にお答えします。
※ 以下は、質問の原文です

応力について

2002/12/25 13:48

リング状の物を割るとどうして縮むのでしょうか?
また、縮まない方法は有りませんか?
お教え願います。 

回答 (4件中 1~4件目)

2003/06/30 01:08
回答No.4

その後どうなったのでしょうか?
問題が解決したなら締め切りませんか?
それと結果を教えていただけると助かります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/12/26 23:19
回答No.3

こんばんは
>±0.05以下一番の問題は割った後の角度公差があり

>大きい物で内径φ288、外径φ320
>厚さでは、67?程度です。

>現状切る前は精度を確保出来ているのです>
>が・・
  スーパーインバーがどのような材料かわかりませんが、上記のような形状・精度の場合、切断すると多かれ少なかれ変形は免れないとおもいます。
 この場合は内外径と端面(割る所)に取り代をつけたまま切断。その後内外径を仕上げ、最後に角度が欲しい所を加工すれば品質を確保する事が出来ると思います。
参考にしてください。

2002/12/26 00:57
回答No.2

onirikiさんの言うように金属材料などは加熱後、徐冷すれば残留応力がとれて変形しなくなります。
残留応力は機械加工などを行っている以上、加工硬化や焼き入れ現象などを起こしてしまうため、なくすことは出来ません。(寝かせた鋳物などは別ですが)
割ることが初めから分かっているなら割る個所を一部薄皮状態で徐々に加工し割れば変形は少なくて済みます。
ご参考までに、

補足

2002/12/26 13:32

補足いたします。
製品は三種類ありまして、小さい物で内径φ226、外径φ258
大きい物で内径φ288、外径φ320
厚さでは、67?程度です。
現状切る前は精度を確保出来ているのですが・・
スプリングバックのような物が発生しているのでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者
2002/12/25 19:20
回答No.1

一般に残留応力の影響だと思います.熱処理などで解決できませんか?
といっても材料が何かもわからないし,寸法もわからないので的確なアドバイスはできないと思います.もう少し具体的に質問してください.

補足

2002/12/26 07:54

材料はスーパーインバー、寸法精度は内外径共
±0.05以下一番の問題は割った後の角度公差があり
縮んでしまいその公差を確保できないのが
現状です。(プラマイで5分)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。