本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

テイラーの方式

2002/11/23 22:31

私は仕事でアルミの加工を行なっています。この間先輩から「この条件はテイラーの方式に基づいて計算したのか」と聞かれましたが、私は答えられませんでした。何方かテイラーの方式というのを解り易く教えてください。

回答 (2件中 1~2件目)

2002/11/25 15:23
回答No.2

ご質問の答えですが、F.W.Taylor(米)が1907年に26年間の歳月を費やして切削速度vと工具寿命時間Tとの関係を式で表したもので正式には「Taylorの工具寿命方程式」と言います。ここでは式については割愛しますが、この式は次のような事に利用されます。1)求める寿命時間に対応する切削速度の算出(Taylorの実験目的はここにあります)。2)工具切削性能の数的な比較。3)経済的工具寿命及び切削速度の算出。等が上げられます。切削に関する専門書には必ず載っていますので本屋さん等で調べてみてはいかがでしょうか?余談ですが彼は製鋼会社技師であった1900年に高速度鋼(ハイス)を発明しています。まさに切削の神様ですね。 

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/11/23 22:56
回答No.1

アメリカ経営学の生成からテイラーの科学的管理法やそれを実践的に応用したフォード・システムについて検討し、テイラーやフォードの管理方式は、効率性の追求という実践的・社会的ニーズに根ざしたものであり、またそのようなニーズに徹底的に応えることを可能とするものであることを指摘しているはずです。

お礼

2002/11/24 22:25

ご解答有難うございました。ついでと言っては失礼なのですがテーラーの寿命方程式でよく言われる(と、先輩がいっていました)「VTn=C」とはどのように使うのですか?(Vとは・・・Tnとは・・・Cとは・・・)宜しければ教えてください。お願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。