本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:参考回路を教えて下さい)

IC 4060を使用した参考回路

2023/10/12 21:26

このQ&Aのポイント
  • 家電品のタイマの時間設定を変更するためには、IC 4060を使用する方法があります。
  • IC 4060を使用することで、設定されている時間帯を1時間、2時間、3時間、4時間に変更することができます。
  • 周波数の変更ではなく、論理回路のつなぎ替えによって時間帯を変更することができます。
※ 以下は、質問の原文です

参考回路を教えて下さい

2002/11/05 09:44

お世話になります。
家電品のタイマの時間設定を変更しようと思い 中を開けたところ ICの 4060 が入っていました。設定では 2,4,6,8時間になっていますので これを 1,2,3,4時間に 変更したいのですが 発振回路の 周波数をいじらないで 論理回路の方の つなぎ替えで出来ないでしょうか。どこか このICの 足のつなぎ方の参考例のHPあれば お教えいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2002/11/06 15:30
回答No.3

再び間違えてごめんなさい。逆でした。
10番ピンに接続している抵抗をRtc
11番ピンに接続している抵抗をRs
とすると推奨条件(周波数1KHZ<f<100KHZですが)は
2Rtc<Rs<10Rtc
発振周波数f=1/2.3Rtc×C
です。
宜しく御願いします。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2002/11/06 08:39
回答No.2

再び、こんにちは。
s320403 さんはお分かりのようですが、誤記があったので訂正させてください。
時間を短くするのは、発振周波数を1/2にするのではなくて2倍ですね。
したがって、Cの容量を半分にするか、10番ピンに接続している抵抗を半分にする必要がありそうですね。
但しこの抵抗の範囲は11番ピンに接続している抵抗の2から10倍以内、かつ1MΩ以内という推奨条件がありますので少し注意があります。
又、文中に4060ではなくて4066と書いてしまった箇所がありました。
申し訳ありませんでした。

お礼

2002/11/06 13:10

度々 ありがとうございます。
抵抗の数値ですが 現物を見ますと 11番が 560K 10番が 120K なんで 推奨条件を大きく外れていますが 良いのでしょうかね? C は 0.22μF でした。どこかの参考ページでの値は 11番が 470K 10番が 100K でした。11と10の 値の制約が 逆のような気もしますが ・・・。

質問者
2002/11/05 13:14
回答No.1

こんにちは。
4060以外の構成がわからないので、詳しいことは言えないのですが、クロックを変えずに4066だけで今の半分の時間にするのは無理ではないかと思います。
多分今は、14ビットリップルカウンタのQ12、Q13、Q14ステージを使用してQ12=2時間、Q13=4時間、Q12 AND Q13にて6時間、Q14=8時間の出力を取出しているのでしょう。
このICは他にQ4とQ5の出力端子しかないのでつなぎ変えは無理です。
Q11,12,13の端子がもしあればそこに接続すればOKなのですが、、、、。
どうしても、と言う場合は4060のQ5出力を4022や4024のようなカウンタに入力させてそのQ5、6、7から出力を取出す方法もあります。
もちろん外部に配線を引出すかICを2階建てにして空中配線するかの方法を取らなければなりません。
電源が5VならPLDで組んでしまう手もありますが、PLD内部のインバータで発振回路が動作するのを確かめてみる必要があります(TTLレベルで動作するかの確認も必要ですね)
単純な方法では無理ですがやろうと思えば色々な手法で可能です。
やっぱり発振周波数を1/2にするのが一番らくですが、、、。

お礼

2002/11/06 06:54

ご指導ありがとうございます。
何かめんどくさそうと言うか大掛かりになってしまいそうですね。発振周波数の変更が一番楽そうなので 一度 1/2の容量のC に変更して時間を計ってみます。
どうも ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。