本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マグネシウム合金の切削加工について)

マグネシウム合金の切削加工について

2023/10/12 21:42

このQ&Aのポイント
  • マグネシウム合金の切削加工についての要約文1
  • マグネシウム合金の切削加工についての要約文2
  • マグネシウム合金の切削加工についての要約文3
※ 以下は、質問の原文です

マグネシウム合金の切削加工について

2002/10/06 11:52

一般的にMgの比切削抵抗は,Alの1/2といわれています.
しかし結晶構造は,Mgは周密六方格子であり,Alの面心立方格子よりも
加工性が劣るといわれています.
なぜ切削抵抗はMgのほうが小さいのでしょうか?
教えてください.お願いします.

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2002/10/07 21:17
回答No.2

たびたび すみません なつお です。
>しかし結晶構造は,Mgは周密六方格子であり,Alの面心立方格子よりも
>加工性が劣るといわれています.
>なぜ切削抵抗はMgのほうが小さいのでしょうか?
 詳しい方に聞いてみました。
 Alはスゴロク状になって各々の面中央に原子があるため変形が非常に少ない(すべり難い)。
 Mgは両面(6角柱の両端)は非常に変形がすくないが、形状が胴長な為中央部が弱い(滑りやすい)。
との事で、「鋭利な刃物」を使う場合は、マグネの方が小さい力で加工出来るそうです。
また刃先が磨耗して、切れ味が悪くなると、両面(6角柱の両端)も加工(ひずませる)しようとするため抵抗が増えるそうです。
 そらから一般的に切削性がよいというのは、刃先が鋭い場合で、アルミの場合、構成刃先が生成され易いですが、マグネの場合は刃物との反応性が悪いため、構成刃先が生成されにくく、長期に刃物の切れ味を保てるとの事でした。

 ※私も疑問に思っていたので、なんかすっきりした気持ちがします。

ps 先の物質の結合の強さは殆ど関係ないそうです、失礼しましました。

お礼

2002/10/08 15:29

ありがとうございました.
大変よくわかりました.

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2002/10/06 18:41
回答No.1

こんばんは
確かに資料的にはアルミに対して45%少ないとかありますが、条件(刃先の状態)が不明です。

分かりませんが、物質の結合の強さが関係しているのではないでしょうか?
 マグネは分かりませんが、(単位 KJ/mol)
   タングステン=843.9
   銅     =341.0
   アルミ   =165.0
   マグネ   =知っている方教えてください。
 
回答にもアドバイスにもなっていませんでした。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。