このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/08/29 08:58
丸棒で(S45C)1/10のはめ合い部分のテ-パ-(テ-パ部の長さ25ミリです)を取りたいのですが(雄と雌)の作り方を教えてください。
初心者ですのでできれば詳しくお願いします。
こんにちは。
どこかの検定のような寸法ですね
汎用旋盤だと 凸凹のテ-パ加工を 刃物台の角度を動かさないで続けてするのが 基本ですから 場合によりますが凸を先に作り 凹を合わせます 理由は外径加工の方が 刃物台を動かさないと行けない場合が多いからです。
NC旋盤だと 凹を先に作ります 理由は凸を凹に合わせるときに 刃先位置補正をテ-パの始まりと終わりに二ヶ所入れますが 最終調整時に切粉の出具合を目で確認出来るからです。
NO,3642の質問と回答が同じ感じですが コツはそれくらいの物ですよ 特殊な工具を使用するような寸法ではありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
マサさんお早うございます。
昨日の3642で同じご質問をしておられませんでしたか?
2002/08/29 11:10
迷惑をおかけしております
3642で質問しておりました
なにぶん初心者ですので要領をえていません
よろしくお願いします
関連するQ&A
テ-パ-の計算方法
1/5のテ-パの計算方法です。 私の場合 1÷5=0.2 0.2tan-1÷2=5.654°と計算をしていたのですが JISなど他の本でもそうだったのですが 1...
S45C焼入れ材は溶接できますか?
焼入れしたS45C材とSS材の溶接を検討しています。 そもそもこの焼入れしたS45C材の溶接はでるきものでしょうか? S45C材は浸炭焼入れし、焼きの入った表...
HRCの硬さ比較
随分検索したのですが良きサイトが見つからず、こちらにたどり着きました。 金属初心者ですがお願い致します。 一般的に炭素を多く含む素材の方が焼きいれた場合硬くな...
OSPで、ネジ切りのプログラム
旋盤の初心者です。 OSPで、G71を使ってネジ切りのプログラムを教えてください。 材料S45C、チップTNN32ER6001 外径に、端面Z0→Z-10.ま...
S45CとSS400の溶接について
S45C厚さ10mmのパイプと、SS400厚さ9mmの板を溶接しました。 溶接材料はJIS Z3312 YGW-18で 鉄板をレ開先にし、予熱を行わずに、裏はつ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/08/29 11:14
ありがとうございます。
凸凹どちらから作ったら良いか考えておりました
早速やってみます。