このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/06/18 00:32
旋盤加工についての質問なのですが、
「機械加工を行うための工作機械には加工点を特定するための基準が設けられている。旋盤における基準と旋盤加工の特徴を述べよ。」
という問題を出題されたのですが、学校の図書館にある本では回答できなかったので、投稿しました。よろしくお願いします。
「旋盤における基準と旋盤加工の特徴を述べよ」という設問なので、出題者の意図は、旋盤の座標系と、回転軸対称の形状を加工できるという旋盤加工の特徴を答してほしかったのではないでしょうか。
例えば、以下のように答えればよいのではないかと思います。
「旋盤加工は、旋盤の主軸(回転軸)をZ軸、これに直交する軸をX軸とした座標系で、Z軸を回転対称軸とした任意の形状を刃物(バイト)の先端でなぞることによって、目的の形状を実現する。このとき、加工点はZ-X座標系で示すことがでる。」
もし私が出題したならば、旋盤のことを一生懸命書いてくれたら嬉しいですね。
旋盤はエジプトの壁画にも出てくる人類に最もなじみ深い装置の一つであり、現代機械文明のマザーマシンでもあります。この機会に旋盤のことをおおいに勉強してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
加工点を特定する為の基準、という点から考えますと
2種類有るのではと思います、(前後の問題の流れが
解りませんが)旋盤には大きく分けて仕上げ加工機で
多く使われている チャッカMCと 丸棒から削る
旋盤の2種類になると思います。
チャッカMCでいうと主軸チャック爪ではないでしようか(ストッパー)、チャックがしっかりしていないと 全長・同軸のバラツキが出たりしますので、
チャック爪が重要なポイントになります。
又 棒材加工機ですとやはり基準は、材料の端面が加工基準になります、(加工ワークの長さにより任意に設定)こんなもんでしょうかね。
旋盤の特徴はやはり加工物が回る これが一番の特徴ではないでしょうか。回してものを削る最初に考えた人は凄いですよね!
学生さんなのかな?旋盤加工は奥が深く面白いですよ
頑張って下さいね。
2002/06/19 01:18
こんばんわ。
回答ありがとうございました。
加工点の特定の質問が特に分からなかったので、それについて説明していただけたのでとても嬉しいです。
正直なところ質問の意味も理解できていなかったので、本当に投稿してよかったです。
ありがとうございました。
関連するQ&A
丸物のタップ穴加工で旋盤とフライス盤どちらを使うか
機械設計をやっているのですが、丸物の中心部に対してタップ穴加工をする際、旋盤とフライス盤どちらを使うかの判断基準というのはどうなっているのでしょうか? 設計の立...
NC旋盤のドリル加工
初めましてお世話になります。 早速ですが相談させて頂きます。 内容は、NC旋盤でSS400の60π×40tに5πのセンター貫通穴を空けたいのですが、 金色の加工...
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
各社の水溶性切削油(エマルジョン)の違い
NC旋盤を触りだして3年の若輩者です。 過去の投稿漁っても出てこなかったので諸先輩方、相談させてください。 会社でクーラントを総入れ替えしようという話が持ち上...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/06/24 23:37
こんばんわ。
ご回答ありがとうございました。
もう、このままレポートに書いてしまっても良い位に丁寧な説明本当にありがとうございました。
それと旋盤がそんなに歴史のある機械だとは想像できませんでした。
もう一度勉強してみます。
ありがとうございました。