このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/05/30 10:53
塩ビを溶接する際に、溶接部分が少し変色致します。
(黄色味がかります。)
温度や溶接していく速さなどがあると思いますが、
何か、良い方法がありましたら教えていただきたい
と思います。
ガンと溶接棒の間を1cm位にして棒が変色しなくなるまで温度をさげる。数分かかります。90以下でも変色するときは、ガンのなかのボビンがわれてつまっている可能性があります。交換が必要です。また、ビニール自体が紫外線にやられ劣化している場合もあります。そのときはビニールをけずると大丈夫です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
煙(塩素ガス)が発生していませんか?
設定温度が高いか、溶接速度が遅いのではありませんか。
このような場合、部分的に変質していると思われますので、色々な条件で試して最適な条件を見つけだせば解消すると思います。
関連するQ&A
塩ビ溶接の手順
塩ビ溶接をしたいのですが、要領、手順がわかりません。どういった方法でやればいいのでしょうか?溶接用のドライヤー、棒は手配しています。また短期で受けられる技術講習...
銀ペーストの変色
製品に塗布した銀ペーストが梱包材である ポリエチレン袋と擦れて部分的に黒色変色してしまいました。 (圧が掛かった部分のみ変色しているように思えます。 輸送中の...
真空熱処理時の変色の原因について
解決できず、ご教授いただけるとありがたいです。 当方卸売業で、サプライヤー様に熱処理をしていただいているものです。 SUS440Cを真空熱処理で焼き入れ焼き戻し...
浸炭焼入れの処理について
SCM415の材質の物で、溶接をしてタップ加工してある物に浸炭焼入れを行いたいのですが、焼入れを行う際に「ぼうだん」?(漢字が分りません)を行わないといけないと...
アルミナの色について
いつもお世話になります。 セラミックスの内、アルミナの色についてお教え願います。 アルミナ99%の場合、最初うすい黄色が光が当たることにより濃くなり、これは、ア...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/05/30 13:15
早速の御回答有難うございました。
温度、速度など色々な条件にて試みてみます。
今後とも宜しくお願い致します。