このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/04/11 12:43
アルミ鋳物のφ8以下のリーマ加工で困っています。特にφ4G7(+0.005から+0.020)の精度が出ません。(径が小さくなる)
φ4G7の加工工程は-0.5のドリル→-0.2のエンドミル→4.01リーマです。
リーマは超硬のストレートであんない無し(先端にC2有り)を使用しており、切削油は水溶性です。加工条件はS900 F150ほどです。
以前はハイスのリーマを使って精度が安定しない為、超硬リーマを試みたんですがやはりうまくいきません。
振れは先端で0.01、口元0.005です。
4.02のリーマも試みたんですが、大きくなってしまいます。後は加工条件が悪いのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
http://www.gld.mmtr.or.jp/~tkyk/
おはようございます。
前にも同じような投稿がありましたが、回転が遅いです。周速は5080m/minで加工できます。(1刃0.050.2程度。)
工具も超硬を使用されているなら上げても良いと思います。
基本的にリーマは回転遅く送りは早くですがアルミは回転も速くしても大丈夫です。ただ、切粉のはけや潤滑油での潤滑性の確保は大事です。
下穴-0.2でバニシングでも十分では?
穴が深ければ先端の振れは掴み直しでもう少し抑えた方が良いかもしれません。
でわでわ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
初めまして。
クーラントですが、水溶性はあまりお勧め出来ません。
ちょっと極端ですが、「灯油」で試してみてはいかがでしょうか?
2002/04/24 18:19
灯油ですか。一度トライしてみます。
関連するQ&A
リーマ加工の良い方法とは?
機械加工初心者です。 今度A5052の切削加工をすることになりました。 加工は Φ10H7 45?の通し穴です。 当然リーマ加工をしなければなりませんが、 ド...
リーマ加工を行う時について教えて下さい。
現在、リーマ加工を行う時には、G85を使用して加工を行っています。 深穴に対してリーマ加工を行う時には、G83やG73の深穴サイクルを使用して、ステップ送りにし...
MCナイロンのエンドミル加工について
おはようございます。いつもありがとうございます。 MCナイロンのエンドミルでの加工で質問があります。 MCナイロンをエンドミルで加工すると、なんか溶けた...
切削油について
NCフライスにて S55Cを加工しています。 8割以上ハイスエンドミルやドリルによる加工です。ときどき超硬Φ6使用。 実は切削油ユニカットテラミを今後購入...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/04/24 18:18
周速をもっとあげてもとらいしてみます。
ありがとうございました