このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/04/10 10:17
高温(200℃300℃)で使用できるベアリングを探しておりますが中々良いものがありません。用途は炉とかのコンベアのアイドラーに使います。
数もあまり必要としない上に、価格も安いのが良いのですがご存知ないでしょうか。
はじめまして。ステンレスとセラミック球の組み合わせベアリングを製造している会社があります。約650度くらいまでなら大丈夫そうです。全セラミック製ベアリングよりも安いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
はじめまして。NTNの製品で、TS-2 5という頭文字のついた製品があります。この製品は番号の大きくなるにつれ耐熱温度区分が決まっています。用途に応じて検討なさって見てはいかがでしょうか?ただし、カタログには頭文字の意味としてのみ掲載されており、汎用製品カタログには記載してありません。商売が下手なのでしょうか?多分、光洋精工のセラミック製ベアリングよりも安価であるはずです。熱処理課にて働いていたので見たことあります。
高温用の軸受ですが、諸氏の回答にもありましたが、
セラミックボールがよろしいのでは。日本ビローブロック販売(FYH)にもあります。500℃まであります。HPを覗いてみて下さい。http://www.fyhbearings.com/ceramic/ceramicseries_j.html
安くあげるには、回転数、周辺状況にもよりますが
耐熱グリスを充填して、熱源から出来るだけ離す、冷却羽根を設けるなどの方法もあります。
光洋・NSKなどでセラミック玉のものがあります。
また、この温度でしたら、ステンレスものでも
いけるのではないでしょうか。
検索してみてはいかがですか?
形状及びサイズの条件が適合するかは分かりませんが、旭精工株式会社のセラミック玉軸受ユニットは使用出来るかも知れませんので、カタログの請求をされてみては、
*参考 以前弊社がスパッタリング装置に使用したのは、型番HUC204(軸径φ20)耐熱温度400度以下
軸径φ20φ50まで
TEL0722-71-1221 現在は変更されているかもしれません。
関連するQ&A
汎用旋盤の主軸ベアリングの磨耗
主軸はテーパーローラーベアリングを2ケ使用し、互いに向き合う様な構造に なっています、使用して20年位たちます、切削時ビビルという事でベアリングを少し締めました...
ベアリングよりグリス漏れ
ベアリングを通常回転で使用しております。 特に高速回転させている訳では、ありません。 シ-ル付き ***ZZ を使用しておりますが、中のグリスが流出することは、...
SUS310S鋼の溶接割れについて
SUS310Sで炉を製作したのですが、一年ほどの使用で溶接に亀裂が入りました。 溶接法はTig溶接です。 聞いたところ、1000℃くらいで使用してるらしいです。...
SKD11とSKH51の違いは?
SKD11とSKH51では どのような違いがあり、 使用用途はどんな違いがありますか? ご回答ありがとうございます。 使用用途は プラスチック成型品の耳を高温...
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/04/11 09:18
みなさんどうも有難うございます。各社のホームページを見てみました。何とか使えそうです。また宜しくお願いします。