サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

現場のQC活動の現状を知りたい

2002/03/14 09:19

最近、TQMとかシックスシグマとかでQCが難しくなって書籍など読んでも理解できなくなっています。現実に中小企業での製造現場でのQCサークル活動状況やQC手法の新しい情報が知りたいのですが、ご存知の方情報提供願えませんか。中小企業の今後のQCの方向も示唆していただければありがたいです。よろしくお願いします。

回答 (6件中 6~6件目)

2002/03/14 16:00
回答No.1

製薬/検査試薬メーカー(従業員500人弱)の者です。
当社は今では、いわゆるQC活動に当るものはなくなりました。現在は、提案制度を残すのみです。
代わりといっては変ですが、ISO9001を登録し2回の更新審査が過ぎました。現在はさらにISO14001に取組んでいます。ご存知のとおりISO9001はトップダウンですので、アプローチがQCとは決定的に異なります。
あくまで狭い私見ですので、そのお積もりで聞いて頂きたいのですが、QCのようなボトムアップ方式は現代の産業界では限界があるし、例えばデミング賞という素晴らしい賞も“フォロー”がありませんから、受賞した企業がその後どうなっていったでしょうか。今でも引き続き同じことをやっているでしょうか。そうは思えません。
一方、IOS9001は“維持する”ことが最大の眼目で、そのために定期的に第三者のチェックが入りますから、低いレベルであっても消えてしまうようなことがないのです。システムとして構築したいならISO9001を上手く使ったらどうでしょうか。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。