このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/03/14 09:19
最近、TQMとかシックスシグマとかでQCが難しくなって書籍など読んでも理解できなくなっています。現実に中小企業での製造現場でのQCサークル活動状況やQC手法の新しい情報が知りたいのですが、ご存知の方情報提供願えませんか。中小企業の今後のQCの方向も示唆していただければありがたいです。よろしくお願いします。
製薬/検査試薬メーカー(従業員500人弱)の者です。
当社は今では、いわゆるQC活動に当るものはなくなりました。現在は、提案制度を残すのみです。
代わりといっては変ですが、ISO9001を登録し2回の更新審査が過ぎました。現在はさらにISO14001に取組んでいます。ご存知のとおりISO9001はトップダウンですので、アプローチがQCとは決定的に異なります。
あくまで狭い私見ですので、そのお積もりで聞いて頂きたいのですが、QCのようなボトムアップ方式は現代の産業界では限界があるし、例えばデミング賞という素晴らしい賞も“フォロー”がありませんから、受賞した企業がその後どうなっていったでしょうか。今でも引き続き同じことをやっているでしょうか。そうは思えません。
一方、IOS9001は“維持する”ことが最大の眼目で、そのために定期的に第三者のチェックが入りますから、低いレベルであっても消えてしまうようなことがないのです。システムとして構築したいならISO9001を上手く使ったらどうでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
QC活動について
QC活動をやっていますが、会社側の運営委員会の人からダメ出しが多いです。 色々考えてやっていますが、「ストーリー性がない」とか「このデータは不要である」 等、言...
QC検定
QC検定に関して質問があります。 試験終了後、問題用紙は回収されますか? 試験中、計算用紙はありますか? 答案用紙はマークシートですか? 回答していただけると...
(製造業)現職のキャリアについて
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています) 新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるも...
QC工程表に設備点検項目は。。。。
初歩的な質問で恐縮です。 ISOの内部監査前の標準類のチェックを行っていたのですが、QC工程表に品質を作りこむのに必要な機械の速度や温度など記載されている中で ...
現場にて四角穴をあける方法はないでしょうか
ある工事にて25mmのSS400の鉄板に150角程度の窓を開ける必要になりました。昔は4隅をハンドドリルで穴あけして、それをジグソーでつなぐというかなり...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。