本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンデンサ)

コンデンサの静電気対策について

2023/10/13 02:22

このQ&Aのポイント
  • コンデンサは静電気に弱いため、導電性の袋で保管する必要があります。
  • コンデンサの静電気対策について教えてください。
  • コンデンサを保管する際には導電性の袋を使用する必要がありますか?
※ 以下は、質問の原文です

コンデンサ

2002/02/28 10:00

全くの素人です。宜しくお願い致します。
コンデンサは静電気に弱いのでしょうか?
導電性の袋で保管する必要があるのか教えて頂けないでしょうか。

回答 (3件中 1~3件目)

2002/02/28 20:59
回答No.3

こんばんは。

nomuraさんのご意見は誤解を生みそうなので補足しておきます。

コンデンサは当然静電気をためるデバイスですがUSAさんのおっしゃっている静電気とは電圧レベルが違います。

コンデンサの扱う事の出来る電圧はせいぜい大きくても数百ボルト。
最近の電子回路用であれば50Vにも達しません。

それに対して摩擦などによって生じる静電気は数千ボルト、場合によっては1万ボルトを超える事もしばしばあります。

ただ、容量が非常に小さいので(パワーが小さい)普通のコンデンサであれば破壊まで到る事はありません。

しかし、最近の電子回路に使われているチップタイプのコンデンサは砂粒みたいな物になってしまっていますので、絶縁耐力に若干不安があります。
チップタイプのコンデンサのデータが手元にありませんので、今のところ安全かどうか判りませんのでメーカーに確認してくださいと言う事です。

お礼

0002/11/30 00:00

使っているのは普通の大きなコンデンサです。どうもありがとうございます、大変参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/02/28 14:19
回答No.2

元々、コンデンサーは、静電気を貯めるような物ですから、静電気にはそんなによわくないとおもいますが・・・
ご参考まで。

2002/02/28 13:44
回答No.1

こんにちは。

静電気の種類、コンデンサの種類にもよりますが、高電圧を長時間に渡りかけられ続けたらやはり絶縁破壊を起こすと思います。

通常の摩擦によって生じる静電気の影響を考えた場合はそれ程深刻に考えなくても良いと思いますが、最近の微少なチップタイプの場合は一応メーカのコメントを聞いておかれる事をお奨めします。

チップタイプ以外なら通常の保管方法で充分だと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。