本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ローレットみたいな加工ですが、、、)

オートバイのチェンジ部分に入った加工とは?

2023/10/13 03:35

このQ&Aのポイント
  • オートバイのチェンジ部分にはローレットみたいなたてにスリットが入った加工があります。
  • この加工は歯切り加工と呼ばれ、オスとメスが必要です。
  • オートバイのメンテナンスを行う際によく使用されます。
※ 以下は、質問の原文です

ローレットみたいな加工ですが、、、

2003/12/25 22:31

よくオートバイなどのチェンジをするところの下の辺にローレットみたいなたてにスリットが入った加工はどのような名前でしょうか?また歯切り加工屋さんでかのうでしょうか?オスとメスが要ります。
よろしくお願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2004/01/06 00:22
回答No.4

ごく間に合わせなケースだったと思いますが
セレーション(あるいはスプライン)の山一個分の刃とサーキュラテーブルを用いてメス側を作ったことがあるというスロッター屋さんに会ったことがあります。
セレーション(あるいはスプライン)軸から石膏型を採って刃の形を作っておられたので、精度は極めてあいまいな物だったと思いますが、非常の用途としては不可能ではないようです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/12/26 08:51
回答No.3

セレーションですね刃物さえあればマシニングセンターで可能です
注意点は
刃物精度が悪いとオスメスかみ合わない事
仕上げ時に負荷を掛けすぎると刃物が逃げて形状が悪くなりオスメスかみ合わなくなります。
機械位置決め精度が悪いとオスメス組み合わせたときにずれることが有ります。
セレーションカッターの例 http://www.shin-a.co.jp/product03.htm

お礼

2003/12/26 20:55

あいがとうございました。
一度カタログを取り寄せてみます

質問者
2003/12/26 07:14
回答No.2

セレーションだと思います。
形状は、スプラインと少し違います。

お礼

2003/12/26 20:56

あいがとうございました。
聞いたこともないかこうです。
勉強不足です。
確認してみます。

質問者
2003/12/25 23:41
回答No.1

スプラインのことでしょうか?

以下検索にて・・・

JIS(日本工業規格)に自動車用インボリュート スプライン規格がある様に、荷重のかかる軸に、歯車、プリー、カップリング等を固定する際にスプラインが使用されます。
スプライン軸は、通常歯切盤(ホブ盤、ギヤセイバー)で加工します。特に、はめあいの寸法公差が大切で、滑動、固定の差も微小の寸法差であり、加工技術と正しい寸法測定能力が必要です。

お礼

2003/12/26 20:57

いろいろありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。