本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エリンギのような形状のネジについて。)

エリンギのような形状のネジについて

2023/09/06 16:28

このQ&Aのポイント
  • エリンギのような形状のネジについての名称もしくは型式を教えてください
  • 台湾製のPC用電源のDCファン固定用によく使われているネジについての情報をお探しですか?
  • 秋葉原でも入手できるエリンギのようなネジの名称は「テーパーネジ」と言われています
※ 以下は、質問の原文です

エリンギのような形状のネジについて。

2003/11/05 09:28

こんにちわ
「エリンギのような形状のネジについて」おしえてください。
台湾製のPC用電源のDCファン固定用によく使われているネジについて、「名称もしくは型式」をご存知でしたら教えていただきたくよろしくお願いします。
持っているサンプル(電源より取り外し)は□80のDCファンを固定しており、固定穴寸法はΦ4.3です。
ネジ問屋にも問い合わせてみましたが、「ネジ頭が1級っぽいのででカメラ用でならあるが、そこまで大きいと仕様が無いとわからない」と回答されました。
WEBでも調査しましたが、思ったものにヒットしません。
よろしくお願いします。

言葉が足りてませんでした。
モールドファン固定用のタッピンネジです。
筐体外側から固定できることに魅力を感じています。

回答を頂いた皆様

エリンギのようなネジですが、いろいろ調べた結果、入手する事ができました。(国内と台湾)
秋葉原でも入手できる事がわかりましたが、6本で\200と話にならなかったので、ネジ問屋にしつこくお願いして、探してもらいました。
ちなみにパソコン間系では「テーパーネジ」という名前で流通しているようです。
ありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/11/05 14:21
回答No.3

呼び名はメーカーによっても変わるようですが
下記URLの写真にはありませんか

サラ小頭と書かれた物がありますがこれですか?

補足

2003/11/05 16:20

おせわになります。

(+)B-0サラ(小頭)ってやつが近いみたいです。
さっそくサンプル入手できるか確認してみます。
情報ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2003/11/05 13:35
回答No.2

形状は皿ネジで頭の小さい物ですよね。

それは、多分アルミサッシ用のネジだと思います。(通称アルミサッシビスという物です。)

板厚が薄いものを接合する際に良く使われる物で、ザグリが浅くても頭が飛び出さないように頭が小さくなっている物です。

以上ご参考まで。

お礼

2003/11/05 16:19

おせわになります。

そうです。皿頭の小さいタッピンネジです。
薄板にファンを取り付ける為に使用したいと考えています。
情報ありがとうございます。
さっそく検索してみます。

質問者
2003/11/05 11:46
回答No.1

イメージはわかりますが、判断材料が周辺情報ばかり
で特定することは私にはできません。

普通にJIS(またはISO)のすりわり付きタッピン
ねじとして該当するものがないか確認はされました
でしょうか?

エリンギの傘部外径Dは測定されました?

サンプルそのものの情報は他にありませんか?

補足

2003/11/05 13:21

回答ありがとうございます。
ISOネジかどうか実は確認してません。
確認してみますが、こんなの無いのじゃないかと実は鷹をくくってました。確認してみます。
皿タッピンなのですが、エリンギの頭の部分はΦ6、ネジ部の最太部でΦ5、皿の高さが約1.2mm、ネジ長さが10mmです。とにかく皿頭が小さくネジ部が太い印象で、普通の皿タッピンじゃないなとの印象です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。