このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/09/08 09:18
六価クロムの使用禁止が言われていますが、六価の変わりに三価クロムに替えるのはどうなんですか?
耐食性が劣り、コストもかかる、三価に変えるのなら
まったく違うめっきもしくはコーティングに変わるのではないでしょうか?いずれはクロムフリーになるような気がします。
クロムめっきをやっている者にとってどうすればよいのか考えてしまいます、先走って三価を導入していいものか...
現在、顧客要求が3価への切替えでないとすれば
自動車関連のものがないと推察します。
現在、自動車では特にEU向け対応として3価への
切替えが着々と進行しています。
今後、御社が新規顧客開拓され、その顧客が
自動車関連であれば、必ず必要でしょう。
但し、色により現在開発中のものがあるという
のが実情です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ユニクロメッキとドブの使い分けについて
おはようございます。 最近機械組立の仕事に転職した新人です。 組立は初めてなのでアドバイスをお願いします。 現在使用しているボルトは、SUS、ユニクロ、ドブ...
溶融亜鉛めっき鋼板にタップ加工しても大丈夫か
主に建材用の部品を製作しているのですが、鉄の薄板に関しては近年ZAM等の高耐食性めっき鋼が広く使われるようになりましたが、そういっためっき鋼にタップ加工をして、...
カーボンへの電解メッキ処理
弊社では工業用のロールを扱っているのですが、 先日取引先から「最近カーボンロールの摺動対策にハードクロムメッキ処理 をしている」との情報をいただきました。 気に...
SPHC-Pへのニッケルめっきについて
開発中の金物部品について、コストダウン目的で材質をSPCCからSPHC-Pへの変更を検討しています。 表面処理はニッケルめっきを行う予定なのですが、出来上がりの...
クロムめっきの剥離
クロムめっきをはがすのに塩酸以外の方法を ご存じの方がありましたら、教えてください
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。