本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガラスに文字を書く技術関連について)

ガラスに文字を書く技術について

2023/09/06 15:36

このQ&Aのポイント
  • ガラスに文字を書く方法を探しています。現在、会社のドアのガラスに会社名を入れたいと考えています。シールを貼る方法も試しましたが、わずかながらに空気が入ってしまいます。上から押し付ける用紙や防水加工されたシートなど、空気が目立たない方法を探しています。
  • 現在、ガラスに文字を入れる方法を検討しています。シールを貼るとわずかながらに空気が入ってしまうため、空気が目立たない方法を探しています。カッティングシートやマスキングしてスプレーを吹き付ける方法などを試してみる予定です。
  • 会社のドアのガラスに会社名を入れたいと考えています。シールを貼るとわずかながらに空気が入るため、空気が目立たない方法を探しています。カッティングシートや用紙を押し付ける方法などを試してみる予定です。
※ 以下は、質問の原文です

ガラスに文字を書く技術関連について

2003/09/01 09:54

現在会社のドアのガラス(ドア全体がガラスのタイプのやつです)に会社の名前を入れたい。
という話が出ているのですが

いろいろなものを探してみた結果とりあえずシールを貼ってみるという方法になりました。
が、バックが透明で会社の名前(黒文字)が入っているシールをガラスに貼るとどんなにがんばってもわずかながらに空気が入ってしまいます。

そこで上から空気が目立たず、できれば防水加工されているシートのようなものを探しています。

ただシートではなくても空気が結果的に目立たないよ
うにすることや
ガラスに文字が入ればいいので文字の上から高温で押し付けると文字の部分だけがガラスに付くというような用紙
またこうすればいいんじゃないかという様々な情報があれば検討しますので
皆さんからの情報をお待ちしております。

現在リタックシートとサンドブラストについて調査中です。
他の意見も引き続き募集しております。

様々な回答をありがとうございます。

今日帰りにカッティングシートを買って一回どんなものか試してみようと思います。
マスキングしてスプレーというのは上手に吹き付ける自信がないのでカッティングシートしだいというところです。

又明日は会社自体が休みなので多分追記はできないと思いますがよろしくお願いします。

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2003/09/01 10:28
回答No.4

シート以外では、
サンドブラストによるガラス表面へのマーキング(趣味程度でも可能)や
レーザーによるガラス内部へのマーキングなども出来ます。

それぞれのキーワードで検索すればいくつもでてきます。

面白いのは、趣味のサンドブラスト装置を購入すれば
ガラスに限らず色んなものにマーキング出来ます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/09/01 10:25
回答No.3

> がんばってもわずかながらに空気が入ってしまいます。
気泡は針で小さな穴を開け軟質(プラスチック等)のスクレパで追い出せば良いですよ
本職(看板屋)でも同じ事をやっています

手順を簡単に
1.台所用の中性洗剤を1%ほど入れた水を霧吹きに入れる 出来
るだけ細かい霧になる物が良い
2.接着面をシンナ-、アルコ-ルなどで綺麗にする 場合によっては鉄粉取り
の粘土でクリ-ニングする コレを完全にやらないと霧が均等にガラスに乗らな
い 鉄粉が残っていると気泡が出来る
3.リタックシ-トを張り付けたら文字ごと台紙から剥がします 台紙に文字
が残らないように注意
4.張りたい所にのせます 粘着シ-トは圧力を加えて初めて付きますので 
この段階で圧力を加えない事
5.ポジションを修正し片側のコ-ナ-から徐々にスクレ-パ(幅100mmく
らいの軟質プラスチック)で水を追い出していきます
6.ホント焦らず水を徐々に追い出して行ってください
7.完了したらもう一度しっかり押さえ治してリタックシ-トを端から剥がし
ていく このとき細い所とかエッジ部がリタックに付いて来ることが有るので 
もう一度戻して スクレパ-で押さえ治します
8.気泡、水分が有ったら針で突きスクレパ-で追い出す

2003/09/01 10:21
回答No.2

ENGさんのおっしゃるようにスクレイパーで順次押付けて貼り、空気が入った部分は針で小さな穴を空けてやると目立たず抜けます。あとは塩ビシートならドライヤーで暖めながらやるるとうまくいきます。スリーエムのスコッチカルシートを利用した切り文字などで施工までやってくれる会社がたくさんあります。そんなに高価ではありません。
あと、ショットブラストで文字を書く、という方法もありますが、既設のドアなら難しいかもしれません。工場作業にて。

2003/09/01 10:05
回答No.1

薄めた石鹸水を霧吹きで貼付面全体に満遍なく吹き付けてからシールを貼付し、シールに傷をつけないよう注意しつつスクレイパーで空気を押し出す。
・・・基本すぎますか(汗) でもこの方法でウインドウPOPなんかきれいにできますよ(私はちょっと苦手ですが)

これがだめなら、アルミ地のシールなんか空気が入っても多少は分かりづらいですが・・・。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。