本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鉄の熱膨張)

鉄の熱膨張について知りたい!

2023/10/13 08:21

このQ&Aのポイント
  • 鋳造用金型の設計や製造に携わっているが、安いメーカーの指示により熱膨張も考慮する必要がある状況になってしまった。
  • 粗悪メーカーに反論するためには鉄の伸びについて詳しく知る必要がある。
  • 鉄の冷間時と熱加工後の伸びには保証ができないため、熱膨張を考慮した型の作成は困難である。
※ 以下は、質問の原文です

鉄の熱膨張

2003/07/17 20:21

はじめまして。鋳造用金型を設計/製造しております。近年、値段が安いのに品質がうるさい粗悪メーカーの指示により、製造だけでなく、寸検、設計、解析なんてメーカーのお株にまで手を出さないといけないご時世になってしまいました。その一環として、「熱膨張を考慮して型を作れ!!」などと、無理難題を押し付けられる始末。我々、鋳造はやっておりません。冷間の保証はしますが、熱が加わった後のことは、保証しかねます。そんなこんなで、粗悪メーカーに反論するべく、鉄の伸びについて詳しくなりたいのですが、何か参考になるものなどございますか?宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/07/18 11:28
回答No.2

鉄の膨張係数は、リニア(直線)です。
ただし変態点をすぎると、膨張係数が異なります。

お礼

2003/07/18 12:35

ありがとうございます。助かります。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2003/07/18 14:10
回答No.4

すでに優秀な人たちがキビシイ書き込みをしてくれているので私が書くことがなくなりました。
たしかに設計している以上理論武装してその能力を向上させるべきです。指導するぐらいにならなくちゃね。

お礼

2003/07/18 14:17

確かに・・・・

質問者
2003/07/18 12:09
回答No.3

>鋳造用金型を設計/製造しております。近年、値段が>安いのに品質がうるさい粗悪メーカーの指示
>により、製造だけでなく、寸検、設計、解析なんて
>メーカーのお株にまで手を出さないといけない
>ご時世になってしまいました。

語気荒く、だいぶお困りのようですね。
しかしお言葉のように鋳造金型を設計/製造されているなら、熱膨張程度の周知の事実は当然考慮に入れるべきですよ。「設計」というように書かれている以上、あらゆる可能性を考慮しながらなぜそのような処理をしているかを頭に入れておくべきでしょう。 言われたものをただ作るだけではこの時代生き残れません。 メーカー側が条件を出してこなかったり、逆効果になるような指示を無理強いしてきた場合は確かに粗悪メーカーだと思いますが、そのあたりはいかがですか?

ちなみにお探しのデータは、ネット上を1時間探せば充分目的の材質、温度のものが見つかると思われます。 御健闘をお祈りいたします。

補足

2003/07/18 12:44

ご指摘ありがとうございました。

「しかしお言葉のように鋳造金型を設計/製造されているなら、熱膨張程度の周知の事実は当然考慮に入れるべきですよ。「設計」というように書かれている以上、あらゆる可能性を考慮しながらなぜそのような処理をしているかを頭に入れておくべきでしょう。 言われたものをただ作るだけではこの時代生き残れません。」

↑まったくその通りですね。しかしながら、これまでの金型メーカーはもっと現場より(加工、組付け)と言う感じでした。特に小さい型屋さんはそうでした。設計といっても、すごく現場よりで、世間一般の設計と呼ばれる職業の方には笑われるくらいです。お客さんにはちゃんと規格があって、その規格の中で配置していればよかったのです。しかし、最近は、自分達がその社内規格が正しいかどうかわからなくなってきたらしく、不良が出ると「金型が悪い!!」という場面が多く見られます。今までのスタンスは「お客様が決めたものを、ちゃんと造る」のが仕事でしたが、最近は「お客様にご提案して選んでいただく」と言う感じに変わってきたのです。

確かにご指摘の通り、設計の力量不足ですが、そこまで必要なかった歴史もご理解ください。

すいません、愚痴になりました。

質問者
2003/07/18 09:09
回答No.1

設計をしているのであれば 設計にプライドを持ち、あなたの書く線一本に責任を持ってください。設計に限らず客の使い勝手の良いように、誇れる製品を作れるように設計するべきではないのでしょうか?
型の評価は出来た製品の良し悪しだと思います。その型で打った製品が良くないのであればいろいろクレームを受けるのは当然です。
客は時代の流れで早くて安くていいものを求めるのも当然です。
それをあたかも被害者のように言われていますが 客が満足するものをつくれないのであれば受注してはいけません。 それこそ粗悪メーカーです。
誤解でしたら申し訳ありませんが あまりにも自分本位だったので意見しました。

熱膨張などは線膨張係数等から求めることは出来ます。(経験則にはかないませんが)
材料力学の本にはどれでも載っています。
調べてみてください。

補足

2003/07/18 09:26

ありがとうございました。
>熱膨張などは線膨張係数等から求めることは出来ます

確かにその通りですが、それは0100℃まで。100℃以上は載ってませんでした。僕の知識不足、調べが足りない!!と言われれば、ご指摘どおりなのですが・・・・糸口のヒントでもいただければ・・・と思っています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。