このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/06/09 14:28
切削動力のの計算式を教えてください
平削り盤(プレーナ)に新規にフライスヘッドをのせましたが、主軸モータの容量不足でモータがトリップしてしまいます。
切削条件は、
切込み:4mm
切削巾:160170mm
スピンドル回転数:150200rpm
フライス:8インチ、歯数12枚
被削材:ニッケルクロムモリブデン鋼
引張強さ883MPa以上
今の構成は18.5kwのモータを使用
フライスヘッドのギヤ比は約1/2.9です
1台のモータで2軸のスピンドルを駆動するようになっています
条件が不足しているのなら調べますので教えてください
よろしくお願いします
割り込みしてすいません。当社にもM社プレーナにH社のヘッドをつけています。多分同じでは?材質によって比切削抵抗は変わります。この引っ張り強さから推定して被削材はSNCM630でしょうか?かなりの難削材ですね。この場合の比切削抵抗は一刃あたりの送り量が、
0.1で307kg・mm(単位は同じ。旧単位ですいません。)
0.2で265
0.3で235
0.4で220
0.6で198
位です。
また一刃あたりの送り量とは、送りをF(mm/min)、刃数をZ、回転数をN(rpm)とした時、
F/(Z*N)で表されます。
また簡単にweb上で計算できるサイトもあります。
お役立ち技術情報から切削技術計算にはいってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
超硬チップの価格は、メーカー・サイズ・コーティングや購入する工具商によってまちまちです。
現在使用しているカッターメーカーの技術サービスや客先の工具商と打ち合わせて、最適なチップジオメトリとコストを確認されてはいかがですか?
2003/06/17 08:36
アドバイスありがとうございます
メーカなど調べて確認してみます
こんばんは。
使用しているカッターの種類やチップについては対策をとられていますか?
新設された設備の変更無しに現状改善されるのであれば、工具の研究も一手必要かと・・・
又、二丁かんなであれば一丁にするとか、思いつくままに。ご参考まで、
2003/06/16 08:58
ありがとうございます
カッターの検討は客先に依頼中ですがなかなか難しいようです
工具のことは詳しくないですが超硬チップなんかはやっぱり高いんでしょうかね?
比切削抵抗は実験で求めます。ほとんどの場合は、現場の加工者の経験則だとおもいます。実験方法は動力計などを用いて実際に加工して計測し、切り込みと切削抵抗の関係から求めます。以下のURLを参考にしてください。
2003/06/13 11:45
早速の回答ありがとうございます
機会があれば、実験してみます
すいません。下の比切削抵抗の単位間違えました。
kg・mmではなく、kg/mm^2です。
単位を間違えて機械屋としてお恥ずかしい限りです。
また比切削抵抗はあくまで目安の値としてください。
毎度。
当方プレーナにフライスヘッドを載せて加工をした事は無いですが、一般的な考えを下記に示します。
加工時の所要動力を知るためには、記載されています条件にもう一ついります。それは1分間のテーブルの送り量です。(もしかすると当方が解っていないだけでのっているのかも?すいません。プレーナ機は良く解らなくて。)
それが解れば次の式に数値を代入すれば動力はでます。
所要動力=(切込量X切削幅Xテーブル送りX比切削抵抗)/(60X10の6乗X機械効率)
機械効率は80%でお願いします。
非切削抵抗は1刃当りの送り量が
0.1では2000
0.2では1800
0.3では1680
0.4では1600
0.6では1500
にして下さい。
解りづらいようでしたテーブル送りを当方に教えて頂ければ計算し回答をします。
では。。。
2003/06/10 14:15
ありがとうございました。
テーブル送り量は250300mm/minです
それと、いくつか疑問に思ったのでよろしかったらまた教えてください
1.比切削抵抗は、材質によって変わりませんか?
また、単位は?
2.答えが、動力で出ますが、トルクで出す方法はあ りませんか?
3.1刃当りの送りとは?
当方の勉強不足ですですがよろしくお願いします
関連するQ&A
卓上CNCフライスについて
閲覧ありがとうございます。 10mm厚のアルミ板を切削したいのですが、 アルミの切削が可能でオススメの卓上CNCフライス盤を教えてください。 またアルミ切削...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/06/13 08:47
ありがとうございました
当方でもいろいろと調べましたがなかなか良い資料がなくて困ってました。助かります
比切削抵抗は計算で求められますか?
それとも実験値ですか?
もし、実験値なら、他の材質の場合どうやって調べたら良いでしょう?
しつこいようですがまた教えてください