本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水溶性切削油の浮上油対策)

水溶性切削油の浮上油対策

2023/10/13 10:25

このQ&Aのポイント
  • 水溶性切削油の浮上油について悩んでいる方への対策方法を紹介します。
  • 浮上油が酷く、異臭や手荒れの原因になっている方への解決策をご紹介します。
  • 水溶性切削油の浮上油に関する問題を解決する方法をご紹介します。
※ 以下は、質問の原文です

水溶性切削油の浮上油対策

2003/05/07 22:57

水溶性切削油の浮上油に悩んでいます。異臭が酷く、手も荒れ気味になってしまいます。いい対策のある方がおられましたら、どうか宜しくお願いします。

回答 (9件中 6~9件目)

2003/05/08 07:32
回答No.4

私は薄紙などを使ってとったりします。ご参考までに。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/05/08 06:57
回答No.3

対策としては、? まず管理の徹底です。正エマルジョンを作る。(希釈する際は、水が先、加工油の原液を添加しながら、攪拌。そして、補充する際は、希釈液を入れて行く事)(濃度管理は、定期的に、タンク内は濃くなる傾向は必ず有ります、しないのなら、製造メーカー/製品を徹底分析)水だけ、原液だけを追加しますと、逆エマルジョンに成り、油中に水滴を分散させた様な状態、つまり、ベタツキ、腐敗促進へ。?次に、オイルスキマー等の検討。?油剤メーカーの変更(腐敗を止める為に、殺菌剤・防腐剤の投入は作業者の皮膚炎の促進へ可能性大。だって、菌が死滅するくらい効力があれば、皮膚への影響が有る。)下記、URLか、⇒此方にアクセスhttp:www.blaser.comへ、東海4県内でしたら、下記へ。必ず解決します。ブラザー・スイルルーブ製品は最高です。私はそう思います。解決しましたから。

2003/05/08 00:23
回答No.2

別の小さな槽を2つ作って片方より浮上油をオーバーフローさせてもうひとつの槽に注ぎ込んで分離させることは可能です。その場合、二つ目の槽は下側より循環するようにすれば、後段の槽に浮上油が順次溜まってきますので、定期的に汲み出す必要があります。

2003/05/07 23:47
回答No.1

オイルスキマーなどを付けられるスペースがあればそれで浮上油の回収は可能だと思います。
オイルスキマー 浮上油回収装置などで検索すればいくつも出てくると思います。

お礼

2003/05/08 00:07

回答ありがとうございます。オイルスキマーは考えていましたが、その前に手軽に出来ることはないかと考えています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。