このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/04/21 11:59
ライン速度はこちらが正確な値です。
ライン速度:MAX 800mm/sec
ワーク:ジュース缶(細缶 φ53)
ワークの間隔:まちまち
ワークは押せ押せで流れたり、長い間隔で流れたりします。
このような缶の間隔を均等にしたいのですが、何かよい方法はないでしょうか。よろしくお願い致します。
常時スクリューコンベアー入り口に貯め(アキュームコンベアー)を設置して、停滞状況をセンサーで確認して、スクリューコンベアーを可変速するようにすればラインスピードによる影響は無くすることは出来ると思います。
缶つぶれの関係は潰す可能性のある箇所にリミッター(過重制限)や、動作方向、方法、加圧位置など色々なことを検討すれば抑える事は可能です。
極端な例ですが、たとえば風船(エアバック)のようなもので押さえるとか・・・
ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その後どうなったのでしょうか?
問題が解決したなら締め切りませんか?
それと結果を教えていただけると助かります。
こんばんは
現状のコンベアの種類は何でしょうか?
空缶でしょうか?充填済み缶でしょうか?
ビール工場の設備に関った事が有ります
空缶はエアーで吹き飛ばしていました
充填缶はキャタピラコンベアに載せていました
エアーはブロア回転数をコンベアは駆動モータを
それぞれインバータ制御
コンベアをブロックごとに区切り各々にインバータ付き
各インバータはアナログ同期制御
参考になりますか?
2003/04/22 10:36
回答ありがとうございます。
ちなみにキャタピラコンベアを使用しています。
缶は充填缶です。
参考になりました。ありがとうございました。
以前乾電池やビールの工場を見学した際にあった装置ですが“プール装置”を追加することが良いと考えます。
簡単に言うと大きな円盤状の上に缶を立たせ回転させながら一時的に溜めておく装置です。
缶は円盤の中心付近に立たせるようにします。(レールやガイドなどで工夫して行います。)
中心付近に立った缶は回りながらガイドなどで円周方向に移動します。
円盤の回転に従って円周付近から一定量出すことが可能です。
どの装置でもそうですが供給と排出のバランスが問題になってきます。
コンベアーなどのライン上で行おうとすると、どうしても詰まりや歯抜けが出てしまいます。
先ずはある程度一定量出すことのできる、このような装置を追加することがベストと考えます。
この後はストッパーでもスクリューでも一定間隔に出来ますが、無ければ無駄な費用が発生したにすぎなくなります。
尚、円盤の大きさと回転数は供給量に比例させて検討する必要があります。
ご参考までに
2003/04/22 10:39
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。費用の無駄がないように
検討したいと思います。ありがとうございました。
スクリューコンベアを追加するか、ストッパーを取り付けて、ストッパータイミングを制御すれば均等に流せます。
または、ラインスピードより遅いコンベアーを使って一時的に貯め(アキュムコンベアー等)で制御することも可能です。(最大生産能力は落ちます。)
2003/04/21 13:11
早速ご回答ありがとうございます。
スクリューコンベアやストッパータイミングの制御は大変よい案ではないかと思います。
ただ、あるタイミングで缶を潰してしまう可能性はないのでしょうか。(缶の中心で作動した場合)
最後にライン速度はMAXで800mm/secですが、途中で缶におされ一時早まったり、遅くなったりしますが、対応できますでしょうか。
関連するQ&A
住友 SH-100Cの射出速度
住友重機さんの成型機SH-100Cの最高射出速度mm/secを教えてください。 説明書やネットを見てもわかりません。 パーセント(%)で記載されているのですが、...
モーター出力トルク計算方法
以下の諸条件でのモーター出力トルクの求め方、計算式などを教えてください。 ローラーコンベア上の荷物を搬送します。 搬送速度:12m/min ワーク重量:100...
数値制御型彫り放電加工機の電極修正について
お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で 「銅電極の銅による電極修正では、成形量と送り量は同じである」 とあ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/04/21 14:26
大変参考になりました。ありがとうございました。
前向きに検討したいと思います。