このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/03/11 11:23
当社は射出成形用金型設計、製作及び射出成形、
成形品のアッセンブリを行なっている会社です。
この度成形品アッセンブリの自動化を検討しているのですが、
外注にお願いするとコストもかかりますし、社内生産技術の工場の為にも、社内で簡単な自動機を
製作できればと思っています。
そこで、自動機作成の為に必要な知識としてどのようなものがあるのでしょうか?
現在は電検3種の資格を取得しようと思っているのですが、もっと簡単な近道がありましたらアドバイス願います。
不思議な質問ですね。
『簡単な自動機』と仰っているのでしたら簡単な筈です。
悩むことなどなく質問する必要はないのでは?
自動機は小さい機械も大きい機械も考え方は同じで簡単ではありません。
“もの造り”はイメージが大切です。
・全ての部品を何の材料でどのような工程を経て作るのか?
・駆動関係や制御はどのようにするのか?
・検出機器は何を使うのか?
・組み立て手順はどうするのか?
・タクトタイムの割付はどうするのか?
・・・などなど一から十までイメージできなければ機械は失敗に終わります。(ここに書いた内容は一部です。)
通信教育も含め何かしらの専門的な勉強が必要です。
疑問があったらリアルタイムで聞くことが出来る環境が必要です。
近道などあったら皆さん質問してきませんよ。
少し言い方が乱暴になってしまいましたが毎日必死になってやっていることを『簡単』などと気軽に書き込んでいただきたくありませんでした。(×_×;)
URL参照してみてください。
健闘を祈ります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
金型を扱う際の、危険について教えて下さい。
金型製作について質問なのですが、 金型製作には、 ?プレス金型と、 ?プラスチック等の射出成型用等の、押出し金型 ?鍛造金型 ?鋳造金型 があると思うのですが...
金型チェックシート
私どもでは 金型を外注製作がほとんどで 保全もしくは生産技術が立会い、等を実施し購入していますが、仕様書は各メーカーに 配布しそれを元に 設計製作を実施していた...
エラストマー用射出成形金型の設計
エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアン...
成形設備の磨耗状態確認(スクリュー)
射出成形機にて樹脂成形を行っている者です。 設備の磨耗状態を判断する為の根拠を見つける方法についてご教授下さい。 加熱筒内に組み込まれているスクリューの磨耗状態...
モータ用ブレーカの容量設定について教えてください。
お世話になりなす。 私は、リサイクル関係の機械を製造している会社のなかで、機械設計を担当しておりますが、電気の知識についてはほとんどありません。 電気の設計担...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/03/12 10:25
はじめまして
アドバイス頂きありがとうございます。
『簡単』という表現に失礼があって申し訳ありません。
どの範囲のものを自動機というのかがよく解っていないのですが、『簡単』という表現は、専門の外注先にお願いしなくても、ある程度の生産ラインをもっている生産技術部門で作成可能なという意味で使わせて頂きました。
ある程度の生産ラインというのも曖昧ですが、
それにしても簡単ではありませんね。
今回の一番の疑問点として、電気面に対して、
自分が素人の為、どのような知識が必要かが
解りませんでした。
その為、畑違いの『電検3種』の取得を考えたりしていたのですが、実際取組んでみるとかなり難しく、資格の必要性に対しても疑問が出てきました。
そこで『電検3種』ではないという意味で近道(近道というより本来の道かもしれません)が
わかればと、質問致しました。
素人の為、色々と失礼がありますが、大変参考になりました。
いい自動機が製作できるよう取組んで行きたいと
思います。