本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面粗度)

面粗度の規格「RMS 51056-1」とは?検査方法を解説します!

2023/10/13 12:26

このQ&Aのポイント
  • 面粗度の規格「RMS 51056-1」とは何なのか、その検査方法について詳しく解説します。
  • 面粗度の規格「RMS 51056-1」は、どのような意味を持つのかを解説します。また、その検査方法についても紹介します。
  • 面粗度の規格「RMS 51056-1」について詳しく知りたい方へ、その意味と検査方法を解説します。
※ 以下は、質問の原文です

面粗度

2003/02/12 07:32

たびたびここのサイトを利用させていただいております。
早速ですが、面粗度の規格で「RMS 51056-1」とは何でしょうか?
どのような検査方法があるのでしょうか?
詳しい方、ご教授の程お願いいたします。

回答 (2件中 1~2件目)

2003/02/12 10:08
回答No.2

#1のものです。
ミツトヨさんの資料のRMSの所を取り込んでくれている方がいましたので付け加えます。
http://member.nifty.ne.jp/kimuhiro/rms.htm

この資料A3裏表にびっちり情報があり、入手すると便利ですよ(^^)

お礼

2003/02/15 09:12

早速資料を取り寄せて勉強したいと思います。
大変ご親切にどうもありがとうございます。
下記のご回答も合わせてお礼申し上げます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/02/12 09:28
回答No.1

二乗平均粗さRq(RMS)です。
平均線から測定曲線までの偏差の二乗を平均した値の平方根。粗さ曲線から求めます。

実は客先の粗さ指定にこの表記があり私も???で調べました(^^;
上記文章はミツトヨ(測定器の)さんより戴いた資料「表面粗さの定義とパラメータ解説(JIS B 0601-1994以外のパラメータ)」の丸写しです。ミツトヨさんに直接か、商社さん経由で入手されてはどうですか?または粗さ測定を測定する試験場などでも資料があると思います。

測定は粗さ曲線から算出するので、RMSの計算モードのある試験器で測定するとなると思いますが詳しいことは分かりません。データ入手時に併せて確認してください。
ちなみに当社の場合は、RMSで指定してきた客先が「Raならこの範囲で」としてRMS指定を外してくれたので、この先には突っ込んでません(^^;
ではでは

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。