このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/12/20 20:29
配管径を換えずに分岐したラインの流量を上げるのが目的です。全体は、油圧回路でポンプがありすぐ後に圧力調整弁でラインの圧力を調整しているのですがライン下流で分岐していて片側の圧力だけ圧力調整弁より圧力を上げたいと思っています。
配管の最後は大気開放です。
今、片側の分岐したラインにポンプを設け圧力を上げようと計画しています。流量は最初のポンプより分岐したラインのポンプのほうが少ないので、吸込み不良は無いと思っているのですが、回路では間違っているでしょうか?
この回路は成り立たないです。
流量よりは圧力です。途中に1次ポンプより高圧のポンプを置くと合流している個所で逆流が生じる事になります。結果はもう片方の配管系も2次ポンプに左右される結果になります。
大元のポンプを増設(1次ポンプを容量UPするか複数にする等)してもう片方の配管系に流量調整弁を設置した方が得策です。1次ポンプの複数のポンプは離れていても逆止め弁を置くことで(別動力源でも)設置できます。複数ポンプの場合は共振という厄介なトラブルの可能性はありますが・・・・。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
目的は,「分岐(二分流)した後流において,一方のラインの圧力を上げたい」ということでしょうか。
そのラインにポンプを設置することは,一つの解決策になります。これと同時に,そのポンプの後流に圧力調節弁などを設置して,圧力をこもらせる必要があります。
それよりも,単純に,他方のラインの流量を下げて(分岐個所直後に弁を設置して,その弁で調整する),圧力を上げたいラインにも弁を付けて圧力を上げる対策はいかがでしょうか。
2004/12/21 09:04
目的はその通りです。機器への配管形状上、後の回答では困難なため、最初の回答で検討致します。
ありがとうございました。
関連するQ&A
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
密閉配管回路
高温水の密閉配管回路について、教えてください. ?水温上昇による圧力変化は、液の膨張量による膨張タンク内の空気の圧縮だけを考えればよいでしょうか?水の蒸気圧は関...
アキュムレータの封入ガス圧について。
エネルギー補助用にアキュムレータを使用する場合、封入ガス圧は、最低作動圧の80-90%、最高作動圧の25%、の間で使用すると教わりました。 そこで最高作動圧の2...
油圧ユニット 油温上昇について
お世話になります。 ある設備に油圧ユニットを使用しております。 油圧ポンプモーターは7.5kw、圧力は5MPaで使用。 油圧シリンダーはφ50のストローク80...
ヘリウムリークテスト BG回復について
チャンバー法によるヘリウムリーク試験を行っています。 試験圧力は20Pa チャンバBG値(バックグラウンド)は-8~-9乗台で、検査閾値は-6乗台です。 例...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/12/21 08:55
質問の内容が不明確でした。すいません #2 の回答の内容でした。すいません。ありがとうどざいました。