本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:樹脂の再利用について)

液晶ポリマー樹脂の再利用について

2023/10/13 17:19

このQ&Aのポイント
  • 液晶ポリマー樹脂を再利用する方法とは?
  • 再生率を上げる方法について
  • 液晶ポリマー樹脂の再利用における課題と解決策
※ 以下は、質問の原文です

樹脂の再利用について

2004/10/07 02:41

液晶ポリマー樹脂なのですが製品コストが安くてランナーとスプールの樹脂で三倍位品物作れるのですが再生は3割くらい混ぜて新しい樹脂7割が今のところ限界です(品物が脆くなるので)何かを混ぜれば良くなるとか再生3割が5割に増やせるやり方などありましたらアドバイス下さい宜しくおねがいします今の状況だと数が出れば出るほど赤字が出てしまいます

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/10/17 11:26
回答No.2

私もランナーレス成形の取り組みが、妥当だと思います。(ホットランナー等)適応できれば再生材の比率は落とせるでしょう。金型コストは上昇しますが、ランニングコストで吸収できるか検討してみる余地は有るとは思いますがホットランナーメーカーではノウハウは当然持っているかと思いますので相談してはいかがでしょうか?

お礼

2004/10/17 21:56

そうですね!わかりました。検討してみます
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2004/10/11 17:22
回答No.1

こんにちは、本来ならプラ成形の方での質問かと?思いますが
一応、樹脂に関しても多少の知識はありますのでアドバイス
させていただきます。

そもそも、樹脂の分子構造は各グレードで全く異なるもので
何か他の分子(物質)を混ぜた段階で 全く別の物質に変化します。
結果、液晶ポリマーが液晶ポリマーではなくなるということです。
私が知る限りでは、そんな樹脂メーカーが承認する添加剤のような
物質は存在していないと思います。

問題なのは、成形時の歩留まりだけのようですね?
だとすれば、金型のスプール・ランナーの体積を減らすことを
検討することが恒久的な対策と思われます。
スプール・ランナーを成形可能極限まで小さく絞り込んでみては
いかがでしょう。

お礼

2004/10/12 20:57

お礼おくれてすいません パソコンの調子が悪くてお礼できませんでした そうなんですよね限界まで少なくするって言うのが一番単純でいいですね 限界まではやってませんがかなり少なくしています 月100万個やってるのですが材料代がものすごく高いのです 品物はすごく小さくて携帯のボタンの半分くらいです
しかもボビンなので中が空洞なので樹脂の量は品物一個にたいしてごくわずかです ランナースプールで一回打つとそれで三倍以上の品物が作れます 単価がまったく合わないのでそれを最大限に再利用できないかと思い投稿しました 

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。