このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/07/26 16:16
現在設計中の部品(樹脂)にRc1/8のメネジをつけているのですが、NPT1/8にも対応できる様に改良したいと考えています。Rc用NPT用と別々に部品を作ればいいのですが、在庫や管理を考えると1種類のネジで対応できるとありがたいのですが・・・
昔、どこかの樹脂バルブか何かでネジサイズが”マルチ”(RcとNPTどちらも取付けできる)というのがあったのですがそんな規格ってあるのでしょうか?
それともそのメーカーがかってに中間の寸法で作ってるのでしょうか?
だれか知ってる方いたら教えてください。
1/2と3/4はピッチが同じなので、うまくやれば両用にできそうな気がしますが、1/8はピッチが異なるので無理だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私も興味あるご質問ですが、無理ではないでしょうか。
仮に数山ねじ込めたとしても、本来の役割である
シール性は望めないでしょう。
ねじ山角度・ピッチ・基準径全てJISとは異ったはずです。
貴殿の記憶の樹脂バルブは私は知りませんが、もしかしたら
やせたねじ山にして、液状シール等を塗った状態で出荷されているとか??
しかし考えにくいですね。
2004/07/27 15:40
回答ありがとうございます。
詳細寸法を一度確認してみます。
関連するQ&A
管用テーパーねじ PT1(20A)とは?
毎々お世話になります。 このたび管用テーパーめねじのある部品の加工依頼がきました。 あまりねじ加工の経験がないので、記号も分からなかったのですが、 調...
管用ねじの読み方について
管用ねじの読み方についてですが、社内で「くだよう」ねじか、「かんよう」ねじかで意見が分かれています。 若い人(40歳以下ぐらい)は「かんよう」で習ったと言い熟練...
管用テーパねじの耐密性について
JIS B 0203 管用テーパねじを一般作動油及び水系作動液で使用した場合、一般的にはどのくらいの圧力まで「漏れ無し」で使用できるのでしょうか。 *シールテー...
M42 x 1.5P (1/16)テーパーネジ加工
御世話になります。 現在、「ブラザー製」の「スピーディオ 500X2」という機種を使用して、加工業務に従事しております。 この度、取引先より、「M42 x 1....
管用テーパーねじ加工
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。さて今回、外径、管用テーパーねじR3/4、ねじ有効長、17、ワークSS400の加工の依頼を受けたのですが、当社...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/07/27 16:01
回答ありがとうございます。
参考確認させて頂きました。これぐらいのピッチの違いだと樹脂同士の場合大丈夫かもしれないですね。
金属では無理でしょうけど・・・
径方向は若干NPTの方が大きいのでNPTメネジにRオネジを一度ためしてみます。