このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/06/22 22:44
マシニングで20ΦH6の穴加工をしたいのですが、3次元測定で0.02程ずれるのですがなぜでしょうか?
ピッチ間は300。
下穴加工してボーリングしてます。一方向位置決めしてもダメでした。機械のバックラッシュでしょうか?
リニアスケールはついてないので、その影響でしょうか?
推測される原因(かぶっている回答はご容赦)
1.natuoさんのいうボールネジの熱による伸縮(長時間高負荷運転など)
2.機械フレームの熱変位(南窓に面しているとか)
3.バックラッシュ?LMか角ガイドか分かりませんが角ガイドですと拘束しているプレートが摩耗もしくはクランプが緩んでいる場合。
4.バックラッシュ?あまり無いけどボールネジの異常またはメネジ取り付けの緩み
5.バックラッシュ?ボールネジのスラストベアリングの異常
6.クーラントの温度の変化、加工機は正しく加工していてもクーラントでワークの温度が違うこと有り
対策
1.現状把握:正になるものを加工機で計測し実際の動きをチェック
2.それが角軸、方向、位置で異なるのかチェック
3.朝の加工と夜の加工で寸法の違いチェック
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
60角で長さ400ミリの材料をバイスでつかみ左の方に幅10深さ6ほどの溝を掘ります。300右にも同じように掘ります。次に新品のエンドミリで溝の右側を仕上げます。
主軸に0.002のてこ式ダイヤルゲージをつけて溝の右側のピッチが300であることを確かめます。
3次元測定器で溝の右側のピッチを測定します。左右方向の軸で測定したときと前後方向の軸で測定したときの違いも調べます。
うちではその差が0.01ありました
フライスのテーブルを左右にフルストローク、フルスピードで5分間動かした後に測定すると笑ってしまうほど違っていました。
角材を少し温めても変わります
一度試されるといいですよ。
2004/06/27 12:28
ありがとうございます。
面白そうですね。今度試してみます。
ワーク自体の熱変位が考えられます。加工方法として、バックラッシュを除去するやりかたなので機械精度を信用して、室温やクーラントの方面での対策が良いのでは。
2004/06/26 18:26
ありがとうございます。
室温は直ぐには改善できそうにないので、クーラントを考えてみます。
こんばんは
とりあえずリニアスケールが付いていない場合は本当に300.00動いているのか調べたほうがいいと思います。
例えば300.00の寸法が出ているもの(ブロックゲージがあればいいのですが)を移動軸に平行に固定してその長さを機械で測ってみてください(稼動する日の朝一番と昼・夕方の3回)。
大きい機械ですとボールねじの温度で位置決めが0.04位変化する場合があります。
2004/06/26 18:22
ありがとうございます。
参考になりました。ブロックゲージは無いので、購入を検討してみます。
関連するQ&A
工作機械のスケールについて教えて下さい
機械操作の経験はある程度あるのですが、機械保全については 全く素人で位置精度の維持に困っています。 各軸のスケールの種類について教えて下さい。 機械の位置検出で...
丸物のタップ穴加工で旋盤とフライス盤どちらを使うか
機械設計をやっているのですが、丸物の中心部に対してタップ穴加工をする際、旋盤とフライス盤どちらを使うかの判断基準というのはどうなっているのでしょうか? 設計の立...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
ネジ穴の破断について
ネジにつて素人で初歩的な質問で申し訳御座いません。 現在、製造現場でネジ穴の破断(ネジバカ)が発生しており困っております。 (発生率:0.5%程度) ネジ穴の破...
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕…
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕上工具の選定)の解釈で みなさん、おはようございます。 少し気になったので、過去にマシニングの技能検定を受検さ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/06/27 12:22
ありがとうございます。
加工は熱との闘いですね。
細かくデータを取って調べたいとおもいます。
勉強になりました^^。