本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黒色酸化処理)

黒色酸化処理による赤色発生と黒色被膜の許容性

2023/10/13 22:33

このQ&Aのポイント
  • SS400番の材料(溶接加工品)に黒色酸化処理を実施したところ、溶接ビート面に赤(赤銅色)が所々に発生する原因と黒色被膜ができていて一般的に許容されているのか教えて下さい。
  • SS400番の鉄材を溶接加工し、黒色酸化処理を実施した所、溶接ビード部の所々に赤(赤銅色)が発生しています。
  • この赤色が発生する原因と、赤色が出た場合の黒色被膜は一般的に許容されているものなのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

黒色酸化処理

2004/05/24 16:16

SS400番の材料(溶接加工品)に黒色酸化処理を実施したところ、溶接ビート面に赤(赤銅色)が所々に発生する原因と黒色被膜ができていて一般的に許容されているのか教えて下さい。

すみません、日本語になっておりませんでしたので追記致します。

SS400番の鉄材を溶接加工し、黒色酸化処理を実施した所、溶接ビード部の所々に赤(赤銅色)が発生しています。この赤色が発生する原因と、赤色が出た場合の黒色被膜は一般的に許容されているものなのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2004/05/25 09:48
回答No.2

質問の回答になるかどうかわかりませんが黒色部分の四三酸化鉄は単独での防錆効果はほとんどありません。油併用の防錆効果はあり油が切れた状態にすれば黒色部は赤色、赤黒色に変化します。
防錆油が潤沢で赤色部分が浮いていなければ効果を見込めますが、赤色部分が油をつけた状態で流れ錆のようになるようであれば×になると思います。

お礼

2004/05/26 09:02

ご丁寧のアドバイスありがとう御座いました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/05/24 19:11
回答No.1

一般に黒色酸化処理=黒染なのでしょうが、今回のお話がそうであれば、黒色部分は四三酸化鉄ということとなります。 但し、溶接した周辺についてはスケール等の関係で処理後、その一部が赤もしくは赤黒くなる事があります。 今回のケースでも同様な考え方がとれると思います。但し品質の問題についてはお客様の見方があるのでどこまで許容できるかはお客様次第と思われます。

お礼

2004/05/24 19:56

早々のアドバイス有難う御座います。黒色酸化処理にお詳しいようなので、もう少しアドバイスして頂けることを望み質問させて下さい。赤もしくは赤黒くなっていても、黒色酸化処理としての効果はあるのでしょうか?図々しく本当に申し訳ありませんが、お解りでしたら御返答のほど、宜しく御願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。