このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/04/28 09:28
鋳造する際、シリコン含有の離型剤を使っているのですが、このシリコンが鋳造品に与える影響(最終工程までの間)は、どの金属にもあるものなのでしょうか?
こんばんは
回答がないようなので・・・。
シリコン(珪素)は放射性が高いので、溶湯の冷えが早いとか酸化膜を作りやすいという特徴があるようです。
熱を与えると、Si(珪素)→SiO2(二酸化珪素)と変化します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
金属物表面の調査
金属表面に付着した油分と界面活性剤(洗剤成分)を 同時に簡易的に確認できる方法はないでしょうか? 後工程に影響を及ぼす要因が上記2つの成分となり 事前に確認が出...
鋳造時のフラックスについて
趣味で鋳造に手を出してみたのですが、困ったことになりました。 ルツボで純銅を溶かし、空気が溶け込むのを防ぐためにフラックスとしてホウ砂を入れたのですが、作業が終...
鋳造金型について
鋳造金型の利点と欠点を教えて欲しいです!! 利点(欠点)の内容とその理由もあると助かります!!
放電、ワイヤー加工用接着剤について
いつもお世話になっています。 微細な金属部品を放電加工したい時に、モノによっては冶具でも掴みどころがなく(もしくはクランプ力が弱く)、加工負荷にたいしてマ...
ダイカストの離形剤について
焼付け金属塗装(静電塗装)を扱っているものです。 こんにちは。 アルミダイカストの塗装をしていて離形剤の影響と考えられるハジキが発生していて困っております。 塗...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/05/11 15:23
ありがとうございます。
参考になりました!
またよろしくお願いします。