サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
困ってます

穴 芯出しTOOLいい物教えて下さい。

2004/03/24 09:06

縦MCでプレートの穴&丸物の穴芯出しを当社では、テストインジゲーターで中心出ししていますが、奥方向(Y+)が直接確認出来ませんので現状手鏡等で確認しています。何かいいTOOL(ホルダー)
有りましたら教えて下さい。
*他社で○○G製のセンタリングツールを紹介を受けましたが故障が多いとの事!
何か良い物有りましたら教えて下さい。

回答 (6件中 1~5件目)

2004/03/27 22:16
回答No.6

スライスバーという回転させながら端面に接触させて変心させるものがあります。HPをさがしたんですがみつかりませんでした。先端がセラミックのもありますので磁性があっても大丈夫です。以前は芯だし顕微鏡をつかってましたがスライスバーのほうが少々の汚れは気にしなくてすむので簡単です。標準は10パイですが細いのもあるそうです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/03/27 16:57
回答No.5

こんにちは、縦型のテストインジケーターを使用したらどうでしょうか?それだと上からダイヤルが見えるので鏡はいりませんよ。ちなみにミツトヨがだしていますよ。縦型テストインジケーターにセンタリングアームを取り付ければOKです

2004/03/24 21:31
回答No.4

それは測定子が磁化するから精度が出ないと聞きました。今使ってるNISSINのは特殊な金属で作られており磁化しないので上手く芯だしが出来ます。

2004/03/24 09:56
回答No.3

ピーコックのテコ式ダイヤルゲージに
目盛り盤が裏表両面にあるタイプがあり
反対向きでも見えます
形式は PC-1BW で
ねだんが普通の倍ぐらいしますが、専用の
測定器よりは安いと思います

私は使っていましたが、ぶつけて潰れてしまい
値段が高いので普通のタイプを鏡でみてます

お礼

2004/03/24 19:56

有り難う御座いました、早速資料取り寄せます。

noname#230358 質問者
2004/03/24 09:40
回答No.2

URLよりの製品説明抜粋
機械主軸が回転しても、ダイヤルは回転止めアームにより任意の位置で静止しますので、正確に芯出し作業ができます。
共立 セントライザー
http://www.monotaro.com/c/026/087/

お礼

2004/03/24 19:57

有り難う御座いました、早速資料取ります。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。