このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/03/06 19:31
63S-T5といわれるアルミ合金は、JIS非鉄金属材料記号の何番に当てはまる材料なのでしょうか?
もしかしてA6063S-T5といわれるものなのでしょうか?
63Sは住友軽金属の品名だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
A6063の処理がT5(時効硬化処理)です。
関連するQ&A
アルミA6061-T6とA6061-T651の違…
アルミA6061-T6とA6061-T651の違いおしえて下さい アルミA6061-T6とA6061T651の違いおしえて下さい T6とT651なにに違いがあ...
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
S45CとSS400の溶接について
S45C厚さ10mmのパイプと、SS400厚さ9mmの板を溶接しました。 溶接材料はJIS Z3312 YGW-18で 鉄板をレ開先にし、予熱を行わずに、裏はつ...
FCD-Sの規格について
FCD-Sは、「JIS B8270(圧力容器の基盤規格)-1993 附属書5」に規定されていた材料で、弊社も使っていたのですが、現在、その規格は廃止されてます。...
金属の結晶粒
金属をゆっくり冷やすと多結晶体になると教わりました。そのゆっくりって、どのぐらい? 結晶の大きさが、ルーペで見える程度とすると、 それぐらいの大きさになるにはど...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。