このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/03/05 14:50
海水がかかる場所に簡易的な仕切りとして、透明ウレタンシート(t0.5)のカーテンを設けています。
屋外のため、2年もすると経年劣化でガビガビになり割れたり、破れたりしてます。お客さんに定期的に交換をお願いしていますが、交換せずに使用してトラブルにつながるケースがあるため、材質の見直しを考えています。
耐水性・耐候性の高いシートはないでしょうか?(できれば透明希望)なにかおすすめのものがありましたら教えてください。
言い忘れましたが、カーテンには魚がしばしば突進してきます。破れにくいことも大切です。
ただ、今のt0.5ウレタンシートで強度は持っていますのでこれくらいあればOKです。
カーテンは巾2000×高さ200くらい。
カーテンといっても、縫い工程はなく単純にウレタンシートに当社で鳩目をうち針金を通しただけのものです。
よって樹脂かゴムシートみたいなもので、価格はウレタンシートくらいが希望。
大量にかえないので、少量入手できそうなものがいいです。
塩ビなどはいかがでしょうか?
農業用ビニールハウスとして使用されており耐候性は大丈夫です
ほかにもEVA, POなんかもハウス用に使われています
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
グレードダウンして、12mmくらいの透明塩ビシートは使えませんか?
樹脂サッシ(窓=耐用年数20年以上)に使われるぐらいなので塩ビ自体は耐候性があります。軟質シートでも耐候性・耐海水性は結構ありそうな気がしますが・・。
2004/03/08 09:33
樹脂の場合、カタログのデータより使用実績の方が信頼性が高い場合があり質問してみました。(耐候性は結果がわかるのが○年後ですし・・・)
窓にも使用されてるんですね。情報ありがとうございました。
東京ドームはテフロンコーティングの硝子繊維でできているそうです。
0.8ミリ厚で耐用年数20年。
2004/03/05 17:12
凄いけど、お金も凄そう。
もう少しこぢんまりした物を探してます。
補足を追加します。
有り難うございました。
テフロンシートを使えば10年前後は問題ないと思います。
参考にして下さい。
2004/03/05 15:52
テフロンは、強度がちょっと心配です。
ただ、いろいろ種類があるようなので再検討してみます。
ありがとうございました。
リップストップナイロン は如何でしょう?
(透明では有りません)
テント・パラシュート・カイト 等に使われています。
カーテンの大きさにより、縫い合わせが必要かもしれません、縫い合わせた場合は縫い目に「シームシーラ」等防水コーティングの必要が出てきます。
※ウエアーにも使われるぐらいなので、手触りしなやかな素材です。
尚、透明ウレタンシート・PVCシート等は、メタリック車用カーワックスをまめに塗る事により、透明度維持、ある程度の劣化防止が可能です。
必ずメタリック車用など、コンパウンドの入っていないもので実施要です。
(jeep用幌で実証試験済)
2004/03/05 15:48
早速検討してみます。
ありがとうございました。
関連するQ&A
ABS樹脂の耐候性について
はじめまして 屋外看板の一部にABS製の部品を使う予定なのですが 屋外(雨ざらし)で使う場合どの程度の寿命が期待 出来るでしょうか? また、他の材質に変えた方が...
乗用車シートのシートフレーム
画像の矢印は、乗用車のシートのバックフレームの左右サイドフレームですが、成形はプレスで加工するのでしょうか。
乗用車のリクライニングシート
乗用車のシートはリクライニングできますが、現在製造しているシートは画像のようなシートバックに固定するアームのあるリクライニングアジャスターを装着することがありま...
金型チェックシート
私どもでは 金型を外注製作がほとんどで 保全もしくは生産技術が立会い、等を実施し購入していますが、仕様書は各メーカーに 配布しそれを元に 設計製作を実施していた...
良く伸びてしっかり元に戻るフィルムやシート
タイトルの通りなのですが、しっかり伸びて元に戻るフィルムやシートは無いか探しております 出来れば繰り返し使えるゴムのような素材だと助かります 用途は創作で塗装に...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/03/08 09:37
ビニールハウスは考えつきませんでした。確かに屋外・透明・耐候性ですね。参考情報になりそうです。HP見てみますね。ありがとうございました。