このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/03/02 19:54
コネクタの組立を開発しているものですが、
コテを200℃くらいにあたためるために、ヒーターを設置しています。装置本体側との断熱にスミカスーパーS1000という四角い30*10*20mm程度の材料を使用していますが、200℃にあたためると、0.3mm程度膨張します。
通常であれば、温度設定を一度決めれば変更しないので、200℃でコテの調整をすれば済むのですが、150200℃の間で設定変更を行うと寸法変化がおきます。
低熱膨張率の断熱部品をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
株式会社ミスミさんのプラ型用標準部品に
断熱板HIPシリーズがあります。
熱膨張率が6.6×10-6ですので
理屈から考えると0.0264mm程度の膨張ですみそうですが・・・。
ただし、規格品がMinで20×20×t15となります。
ミスミさんのHP
http://www.misumi.co.jp/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
熱膨張による直径の寸法影響
材料力学では、熱応力による影響を与えた場合、 棒の変形の式として「L1=L0(1+α(T1-T0)」 L0・・・熱を加える前の寸法(そのときの温度T0) L1・...
アクリル板の膨張について
幅200?×長さ1219?×厚さ3?のアクリル板が1221?に伸びてしまいました。 原因は、熱膨張によるものと思うのですが、もとに戻そうと、板を加工している工場...
熱伝導率の低い金属
150~200℃くらいに加熱されるステンレス製タンクのふたに、ステンレスの取手を付けていますが、取手が熱くなって素手では触れません。 作業性を考えると素手で触れ...
ベアリングしまりばめについて困ってます
初歩的な質問だと思いますが回答お願いします。 ベアリングをしまりばめで軸に取り付けたいのですが上手く入りません。 軸は90mmで公差はn6です。 ベアリングヒー...
アルミの熱膨張率とsus304の熱膨張率
アルミの300度以上の熱膨張率とsusの熱膨張率 が知りたいのですが、どなたか知らないでしょうか? 現在アルミをブレージングしているのですが、電気炉 の温度60...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/03/02 20:41
さっそくのご回答ありがとうございました。
灯台元暗しでした。
検討してみます。