本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電流値が下がらない)

電流値が下がらない

2023/10/14 02:34

このQ&Aのポイント
  • ロールを回転させるために使用しているインバータギヤモータで、起動時と平常時の電流値が下がらない現象が発生しています。
  • スプロケットの交換によりモータ負荷が減少しているにもかかわらず、電流値が下がらない原因を調査しています。
  • この現象の原因として、ギヤモータやインバータの故障、制御設定の誤り、配線の問題などが考えられます。
※ 以下は、質問の原文です

電流値が下がらない

2004/01/20 13:20

ロールを回転させるために汎用ギヤモータ+インバータで制御しています(制御範囲は15-60Hz)。
今回、お客様より高速域をあげて欲しいとのことで、インバータギヤモータ+インバータ(0.75kW,制御範囲10-60Hz)に変更しました。
夏場は問題なかったのですが、寒くなったからか、朝一でインバータトリップが発生するようになりました。それを超えると、一日正常に使えています。
調査したところ、起動時の電流値が定格の200パーセントを超えることがあったので、スプロケット比率を、減速側に60パーセントくらいになるものに交換しました。
ところが、その状態でもトリップが解消しないとのことで再度調査を行ったところ、起動時/平常時とも電流値がまったく下がっていないことが分かりました。
スプロケットの交換によりモータ負荷が少しは減少していると思うのですが、このような現象になるのは、どのような原因が考えられますでしょうか。

回答 (6件中 6~6件目)

2004/01/20 13:40
回答No.1

朝一に発生するということで、温度特性を
持っているものを疑ってみてはいかがでしょうか。
モータ部分であれば、ギヤボックス内のグリス
を低温特性にすぐれる合成油系のものに変更
出来ないでしょうか。
また、その装置に使用されているグリス類wチェック
してみてはいかがでしょうか。

お礼

2004/01/20 19:21

ご回答ありがとうございます。
モータのグリスの種類を確認したところ、アルバニアグリースRAという低温まであまり特性の変わらないタイプを使用していました。
ロールの軸受部も、以前別のお客様より低温特性の指摘があり変更しております。
次の訪問の際に確認してもらいます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。