本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:G86について)

G86サイクルの使用について

2023/10/14 04:21

このQ&Aのポイント
  • G86サイクルのリーマ加工等で痕が付くと言われるが、寸法の精度は問題ないのか?
  • G86サイクルの使用時に痕が付くという情報があるが、寸法の精度には問題ないのか疑問。
  • G86サイクルのリーマ加工などでは痕が付くと言われるが、それによる寸法の精度への影響は気になる。
※ 以下は、質問の原文です

G86について

2005/11/28 12:40

リーマ加工等で、使用するG86サイクルは、
よく痕が、付くと言われますが、
寸法の精度的なものは、
問題ないのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2005/11/28 13:57
回答No.2

こん○○は。

穴面にスジ・螺旋は部品によってNGの場合もあります。
部品の使用用途が判らない場合は「G76(ファインボーリング)」
を使用された方が良いかと思います。

G76は、穴底で主軸が停止-オリエンテーション-
でXYどちらかの軸が0.1mm程度シフトして(逃げて)I点(R点)復帰します。
どの軸が+-どちらへシフトするかは、機械毎に異なりますので、
取説を参照したり、機械を空運転させて確認を行ってください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/11/28 13:34
回答No.1

穴底で止めて抜くと立てスジ(寸法変化無し)が入り
回転させたまま抜くと螺旋の傷(場合によっては深い傷)が入ります。
用途に合わせることになりますね。
気密が必要な場合はリーマでなくボーリングをします。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。