本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クランプシリンダの動きが悪い原因は?)

クランプシリンダの動きが悪い原因は?

2023/10/14 04:36

このQ&Aのポイント
  • クランプシリンダの動きが悪くなった原因として考えられるのは、シリンダ内壁に付着した傷や汚れ、Oリングの劣化、摩耗などです。
  • 具体的には、首を振る動作をする前から動かない場合には、シリンダ内壁に付いたリング上の傷が原因である可能性があります。
  • 解決策としては、シリンダ内壁の傷をペーパーや刃物で取り除くことや、Oリングを交換することが挙げられます。
※ 以下は、質問の原文です

クランプシリンダの動きが悪い原因は?

2005/11/15 23:19

90度首を振ってからクランプする、クランプシリンダを使っています
動きが悪くなったらばらして、シリンダ内壁にペーパーかけたり、ラッピン
グしたり、グリス塗り足したり、して修理して使っていました。最近何をし
ても動きが悪いのが増えました。
ストローク全域で動きが悪いのです。シャフトをバイスでつかんで動かして
も明らかに重いです。こういう場合考えられる原因として何があるのでしょ
うか?  考えられる原因を教えてください。お願いします。

Oリングを買えたらだいぶよくなったようです。
でも首を振る動作をするまえから動かないのもありました。これはシリンダの内壁に付いたリング上の傷のせいでした。ペーパーでこすっても取り切れていませんでした。きれいになったと思ってましたが残っていました。ささっぱでけずってペーパーで仕上げたらうまく動くようになりました。これで買い直さなくてすむようになりました。購入したOリングの寸法を調べたらシリンダに付いていたのとあまり変わりませんでした。傷が付いているほどではないけど表面が新品にくらべて荒れているようでした。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/11/16 12:51
回答No.3

同様の経験がありますが、そのときは、シリンダーに偏加重がかかった状態で使用しており、内壁がガジって(材質がアルミですので、削れて融けてこびりついたような状態になって)いました。
アルミの削れカスがパッキン部に付着してのことではないでしょうか
パッキンを交換しても再発すると思われます。応急処置ではいいのであれば交換でいいのですが、色々と対策されてご苦労されてる様子が伺えます
ちなみに、この不具合が起こったときはシリンダーのボアアップと偏過重対策をしました

お礼

2005/11/16 19:44

このクランプシリンダは編荷重がかかる状態でクランプするため、すべて
鉄製です。うごきが悪かったときに内壁にペーパーをかけたらたまたま
うまく動くようになったのでやっていましたが本当の原因ではなかったよう
です。ジグのスペースがないのでボアアップや偏荷重対策する余裕がないで
す。
Oリングを調べてみました。傷はないんですが規格よりもすこし大きくなっ
ていました。そういえば組むときにきつかったです。今日、とりあえず
Oリングを注文しておきました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2005/11/16 00:47
回答No.2

エアーシリンダの場合いつも動作が不安定になったときはそのシリンダのメーカーからパッキンセットを取り寄せて交換していますよ。
たいていエアー漏れが原因ではないでしょうか。
参考までに・・・

お礼

2005/11/16 07:35

回答ありがとうございます
パッキンとはOリングのことですね。Oリングが原因だとは
考えていませんでした。早速調べてみます

質問者
2005/11/15 23:47
回答No.1

油圧でしょうか?率直に言ってバラして動作不良原因分からない以上
交換した方が作業能率上はいいのでしょうがそれは置いといて
思いつくこと書き込みさせていただきます。
シャフトの伸縮動作がクランプシリンダ単体で不良であると分かっているなら
しシャフト廻りに原因あることは分かりますよね。
とすればシャフトの真直性が悪いわけで、原因として
・シャフトが曲がってる
・ガイドが曲がってる
・異物が混入していて伸縮時負荷が大きくなっている
・シャフトかガイドが異物等により損傷していて動作がわるい
・シール不良でシール抵抗が大きくなっている
・グリスを充填しすぎてグリスが抵抗になっている
・シャフトとガイドのクリアランスが適正値になっていない
など、現物をバラせば分かりそうなものばかりですので
現物をよく観察してメーカに問い合わせてはどうでしょうか

お礼

2005/11/16 07:38

回答ありがとうございます
油圧でなくエアーです
・シール不良でシール抵抗が大きくなっている これは思いつきませんでした。他の項目は思いつきましたが。早速調べてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。