本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイヤー加工の条件について)

ワイヤー加工の条件について

2023/10/14 05:19

このQ&Aのポイント
  • 弊社では、三菱のSX-10を使用して線径0.2のワイヤー加工を行っています。
  • 悩んでいる点は加工時間の短縮とワイヤ断線による時間的ロスの改善です。
  • 対策として、線径を0.3か0.25に変更する予定です。また、加工スピードは1.7~2.0程度の最適送りを使用しています。
※ 以下は、質問の原文です

ワイヤー加工の条件について

2005/11/05 17:28

はじめまして。弊社では、三菱のSX-10をつかっています。線径は0.2を使用しています。加工対称はチタン板の厚み2.0?、15枚重ねて加工しています。弊社での悩みとして、加工時間の短縮、ワイヤ断線による時間的ロスを改善したいと思っています。対策として、0.3か0.25に変更する予定です。なにぶん素人なのでご指導よろしくお願いします。(加工スピード、加工条件、コスト的な面)
ちなみに弊社では、加工スピードの話になりますが最適送りで1.7~2.0ぐらいです。また、チタンの条件(Eパック)を教えてください。返答よろしくお願いします。ちなみに0.3用のダイヤモンドダイスはあります。

回答 (1件中 1~1件目)

2005/12/19 23:40
回答No.1

回答が遅いので役にたたないかも知れませんが!
SX-10が何時ごろの機械か分かれませんが最近の機械であるならチタンのPMで条件が在りますよね
それ以前の機械でしたらダイス鋼の条件からIPを1から2下げるSBを1から2上げる程度で切れるはずです。それでも断線が多いいならVGを上げれば断線は少なくなって行きますがその分加工速度は遅くなります。
加工自体はそんなに難しい材料ではないので加工技術センターに問い合わせれば加工機械に合った条件を即答してくれるはずです。
チタンにも種類が在り純チタンからチタン合金・チタンアルミ合金などそれぞれで条件も少しずつ変わって来ます。

それと加工形状によっても加工条件を下げないと断線して切れなくなる事も在ります。チタンは融ける温度近くでものすごく酸化がすすむらしく(酸化皮膜を表面に持った金属はワイヤー苦手ですよね)そのせいか一度加工切断した近くを、もう一度切る時に断線はかなり多くなります。
加工切断後、表面には青紫や赤茶色などの焼き色が残ります酸洗いではほとんど落ちないのでサンドペーパなどで研削等、仕上面に問題が有るのであれば考えなくてはいけません。

ちなみにダイス鋼はSKD-11の事です。
古い機械ですねわかりました。
昔の機械と今の機械は電源の種類から違うので大変ですね
基本的には0.3ワイヤーを使い助走条件から断線しない条件まで上げていく
といった方法がベターですね(断線を防ぐためだけに0.3を使用する)条件を上げると熱量が増え酸化皮膜が邪魔して0.3ワイヤーを使用しても断線してしまいます。その分時間がかかるのでワイヤー送りのノッチは断線しない程度
まで下げます。ちなみに当社では3ノッチまで下げています。

逆に邪道かも知れませんが、鉄線ワイヤー(高速ワイヤーで芯に鉄を使用したもの値段は高いです)を使用し、かなり変色と面が荒れますが条件を上げて切るのも手ですね

加工技術センターの問い合わせですが人に寄ってかなり回答が違います。若い人は古い機械を使用した事がなく知識だけだったり関西・名古屋いろんな人に聞くと自分が欲しい情報がもらえることが有りますよ。

お礼

2005/12/20 19:02

回答有難うございました。
SX-10というのは正直何年経っているのか分かりません。ゆえにチタンのPMでの条件と言うのが分かりません。
弊社ではダイス鋼の条件ではなく、銅の条件を基にIP・SB・VGを上げ下げしていますがダイス鋼の条件を基にしたほうが良いのでしょうか?
ちなみに加工条件表にはSKD-11・銅・超硬しか載っていません。
また、加工技術センターには問い合わせてみたのですが、成果が得られませんでした。
古い機械では条件出しが難しいのかも分かりませんが、何とかしたいともがいていますので、またアドバイスのほうお願い致します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。