本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:六面体加工)

六面体加工の理想的な手順を教えてください

2023/10/14 07:30

このQ&Aのポイント
  • バイスとバイトを利用して六面体加工を行う理想的な手順について説明します。
  • 六面体加工は、バイスを使用して素材を固定し、バイトを使用して加工する方法です。
  • まず、バイスを使用して素材をしっかりと固定します。次に、バイトを使用して必要な形状や寸法に加工します。最後に、加工が終わったら素材を取り外し、完成です。
※ 以下は、質問の原文です

六面体加工

2005/09/05 22:08

バイスとバイトを利用した六面体加工の理想的な手順を教えてください。

回答 (4件中 1~4件目)

2005/09/06 12:38
回答No.4

理想的な手順を使うならば理想的な機械と理想的なバイスを用意しなければ
ならないと思います。

ちなみに口金の倒れるバイスで直角を出す方法
? 一番広い面を挽く
? ?の面を口金にあて丸棒をかましてクランプして隣の面を挽く
? 同様にして?の反対面をを挽く
? ?を下にしてヨーカン2本の上に乗せて、?、?面をつかむ。
  プラスチックハンマーでぶったたいて2本のヨーカンが
  動かないようにする。?の反対面を挽く
? ?、?面を軽くつかんで?面を軽く仕上げる。丸棒は使わない
? ?、?面を軽くつかんで?面を軽く仕上げる。丸棒は使わない
  これで直角は多分出ます
? ?、?面をつかんで?面にスコヤをあてて残りの面を挽く
? ?、?面をつかんで?の反対面を挽く

お礼

2005/09/06 20:00

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/09/06 08:33
回答No.3

基本は本でまねべますが実際は使う機械の癖や精度、素材の形状、によって段取りが変わります。常に頭を使いながら今、何処が正になって何処が直角、平行になってるか考えながら次の手順を考えます。常にバイスの口金を信じるのではなく○棒や時にはベアリングのボールを使ってもいいし。精度の出ない、ガタガタの機械でも段取り次第でちゃんと6面直角と平行はだせますから。

お礼

2005/09/06 20:01

ありがとうございます。状況を把握して作業を考えて見ます。

質問者
2005/09/05 23:50
回答No.2

こんばんは

大河出版社の技能ブックス→「4 フライス盤の段取り」に写真入りで説明があると思います、購入されてはいかがでしょうか。

お礼

2005/09/06 20:02

ありがとうございます。早速問い合わせてみます。

質問者
2005/09/05 22:23
回答No.1

私の習ったやり方

一面仕上げる
90度回転
半割の丸棒かまして加工  手前 バイス○□バイス 奥 って感じ
90度回転
半割丸棒かまして加工(幅出)
厚みだし

全長だし

って感じです

多分突っ込みどころいっぱいですが
習ったやり方なので仕方ない

お礼

2005/09/06 20:03

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。