このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/08/11 16:27
今までファナック 0Mを使っていましたが、ヤスナック系中古のNCフライスを導入しようと思っています。知人によるとちょっと違うというのですが、具体的にわかりません。Gコード 文法 操作法 等々 教えてください。
当方FANUC、YASNAC使用しています。
私はNCプログラマーです。
あまり気にしないで作っています。
しいて挙げるなら、システム変数の違い、座標系番号とり方の違い、(G54からG59はおなじだが、そのあとにJ1からJ5が付く)、ミラー指令の違いぐらいでしょうか。
OSP-FANUCほどの違いは無いです。
実際、YASNAC⇔FANUCの移植は大幅な変更をせずにやっています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
対話式とは?
非常に初歩的な質問をさせて頂きます。 自分は汎用の旋盤、フライスは一通り使えるので次はNCフライス、もしくはMCを購入しようかと検討しているのですが対話式とはど...
NSフライスの選定について
バイク整備、カスタムを行っています。 汎用旋盤で簡単なものは作っているのですが、フライスでなければ作れないものが有るので、NCフライスの購入を検討しています。 ...
球面加工プログラム
材料ショアA70を NCフライス盤に固定治具(これも作り方がわからない)をのせて材料を球面加工したいのですが、球面加工のプログラムが全くわかりません。 もちろん...
OH-OSP-HMG
オオクマのNCフライス2R-NC NC初心者ですポリテクセンターで受講予定ですがまだ先なので、ちんぷんかんぷんです 入力手順もよくわからないのですが、 MDI入...
mastercamでGコード(NC)を読むには
あるソフトで、Gコード(NC)を作成し、mastercam9でそれを読み込み、勝手違い(上下左右反対)のGコードを作りたいと考えています。mastercamでそ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/08/11 18:06
回答有難うございました。すっきりしました。
機械導入してから操作の違いで、余り悩まずに行けそうなので、機械の導入を、前向きに検討したいと思います。
結構いい出ものなので、どうしようか困っていました。
有難うございました。