本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

切削オイルについて教えてください。

2005/08/05 11:16

自動機導入に際して水溶性切削オイルにするか鉱物性にするか迷っています。
一般的にみると水溶性切削オイルに移行しつつあるように思いますが、
水溶性オイルの長所、短所、鉱物オイルの長所、短所についてご教示ください。
ドリル加工は冷却性を重視、タップ、エンドミルは潤滑性を重視するという
ように聞いていますが、実際の加工現場の方どのようにお考えですか?

回答 (5件中 1~5件目)

2005/08/06 22:38
回答No.5

下の方に書いてありますが
鉱物系は爆発が…今はしないのかなぁ



水溶性はやっぱ腐ります
腐らないっていっていても、匂いがしないだけで
ほおって置けばヘドロ化、分離してます

某チャンネルにも書いてありますが
切削水は腐る前に交換しましょう
水溶性切削液を交換する時はタンクの底も掃除しませう

お礼

2005/08/08 17:17

ありがとうございました。最近の水溶性でもやはり腐るのでしょうか?
腐敗はどれくらいの期間で進行しますか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/08/06 01:13
回答No.4

過去に工作機械の設計に携わったことがあった時の経験から・・・
(質問者様の欲しい回答とは脱線しますが、
 こんなこともあるのか程度の書き込みです。)
クーラントは生産現場からすると望みの加工が出来、生産性が高く維持管理や
取り扱いがし易い、作業環境が良いなどの目線より様々なクーラントを比較検討して使用するのだと思いますが、加工においては最高のクーラントが場合によっては工作機械にダメージを与えるものが少なくないようです。
具体的には、加工エリア内に施してある塗装や、移動体と移動体の間のスキマ
を塞ぐためのゴムや樹脂製のワイパーまたはカバーそのもの。
クーラントを貯蔵するクーラントタンクの塗装。
ワイパーがやられますと、至る所にクーラントが入り込み、場合によっては
各軸の摺動面の潤滑油にまじり摺動面自体に損傷を与えたりします。
よって、クーラントを採用される時は、工作機械のダメージを与えないかどうかもご検討しておくと良いと思います。
(加工性は抜群だが、機械のメンテが大変!となったら、せっかくの利益が
帳消しになってしまいます。脅しではないので、悪く取らないで下さい)

お礼

2005/08/08 17:18

参考になりました。ありがとうございました。
機械本体のダメージはまったく考えませんでした。

質問者
2005/08/05 21:29
回答No.3

一番多いワークの材質で選択されれば良いのでは?
Gally さんの指摘のように、油性は、最悪の場合、引火ということも考えられるような気がします。チタンの加工などは危険ですね。

うちは、水溶性が多いのですが、濃度管理をきちんと管理すれば油性にも劣りません。その一部は、海外の水溶性を使っています。アルミは、ピカピカに仕上がりますし、匂いもいいので、仕事に対する気分が違います。

日本製の水溶性もつかっています。性能に関しては、あまり差はないのですが、海外のやつは、植物性の水溶性オイルなので手荒れがすくないです。

仕事の環境重視では水溶性、加工重視では油性かなと思っています。
参考になれば幸いです。

水溶性の腐敗の件ですが、強制循環と空気供給により対策とってとっています(ホームセンターに売っているやつ)。あとオイルキャッチャー(ウエスみたいな油分だけ吸い取る布・・結構安価に手に入ります)により腐敗は極力抑えています。それ以上は、仕方ないですね。油性も劣化しますし、今の時点では、ほんの少し劣る程度でしょうか。機械もメーカーさんいわく防水には徹底してます、ということで、うちも導入しました。今の機械は油性、水溶性どちらも機内に入ると危険なため、しっかり水溶性にも対応していますといってましたけど・・・まだ10年も20年も使ってないのでわかりません、ただ、塩素系はやめたほうがよさそうです。
MC15年選手はまだ良好に稼動してます。
今のうちの現状としては、ワーク材質を選ばない状態なので、水溶性にしてます。材質によっては、FBかけただけで燃え出す合金があったので・・・。
やっぱ仕上がり、刃持ちはは油性ですよ。
海外製は、とある中立国のだったような・・・おそらく刃物やさんが詳しいです。
参考までに・・・・

お礼

2005/08/08 17:20

ありがとうございました。やはり加工重視は水溶性ですか?海外の水溶性は腐敗はどうなのでしょうか?

詳しくおしえていただきありがとうございました。仕上がり、刃もちは油性ですか。とある中立国の水溶性オイルは分かりました。

質問者

補足

2005/08/08 17:21

加工重視は油性でした、書き間違えです。

質問者
2005/08/05 13:33
回答No.2

切削油で検索をかけるとたくさんヒットしますよ。
私が見る限り「NO。11046」は分かりやすいのではないでしょうか?

お礼

2005/08/08 17:23

ありがとうございました。
NOで検索できたらいいのですが。
色々でていますね。

質問者
2005/08/05 12:56
回答No.1

> 水溶性オイルの長所、短所、鉱物オイルの長所、短所についてご教示ください。
> ドリル加工は冷却性を重視、タップ、エンドミルは潤滑性を重視するという
> ように聞いていますが、実際の加工現場の方どのようにお考えですか?
簡単に言えばその通りだと思いますが問題は油性(不水溶性)の場合
ハードな加工を行った場合に火災が発生する可能性がゼロじゃない
という事です、対策として自動消化装置などありますが実際作動なんか
させると加工はしばらく止まりますよね。
で潤滑性を重視する加工にも向いた水溶性のクーラントが有るんです
勿論 油性にはかないませんが(有る程度は妥協です)銘柄と濃度管理で
かなり油性に近いところまで加工出来ます。

お礼

2005/08/08 17:24

ありがとうございました。やはり加工性を重視するのならば、水溶性はまだ油性にはかなわないということですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。