本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NSS431 DP-2 の抜きについて)

NSS431 DP-2 の抜きについて

2023/10/14 11:17

このQ&Aのポイント
  • NSS431 DP-2の抜きについて詳しく教えてください。
  • 材料NSS431 DP-2の特徴とSUS304との比較について解説してください。
  • NSS431 DP-2の抜きについての注意点を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

NSS431 DP-2 の抜きについて

2005/06/15 19:18

材料 NSS431 DP-2 t=2.0
で、5×100の小判穴を7ミリピッチで4箇所抜きたいのですが

SUS304と比較すると、金型の材質、構造、クリアランス、能力はどの程度違うのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

回答 (1件中 1~1件目)

2005/06/16 17:28
回答No.1

ウチでは自動車用部品の金型がほんどではっきりしたことはいえませんが、自動車部品でも一般材と比べてかなり硬度があるハイテン材というのがあります。基本的にはクリアランスは変えません。ただ、板厚が1.6mm以上になると金型の耐久性を上げるため若干のクリアランス(2パーセントぐらい)を大きく取ります。金型の刃の材質に関しては硬度が高く出る材料を使用するか、コーティングをまず考えます。要は金型全体の耐久性(剛性)をUPさせるということです。始めにある程度構想をたてておかないと後で全部作り直しと言われてはたまりませんからね。

「コーティングは、トライポロジー性以外にも強度面でどの程度有効なのでしょうか?」
御社でコーティングを試されたことがないのであれば試しににコーティング(TDやTIC)をされてはどうですか。効果はかなりあると思います。
メンテナンスに関してはおそらく作り変えになると思います。何でもそうですけれど刃に負担をかけて加工する場合上面より側面がだめになりますので再コーティングを考えるより作り変えることをおすすめします。

お礼

2005/06/17 09:43

アドバイスありがとうございます。
強度について不安があるのですが
コーティングは、トライポロジー性以外にも強度面でどの程度有効なのでしょうか?
また、メンテナンスは容易なのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

コーティングについて、1度考えてみたいと思います。

いろいろ、試行錯誤してみます。

有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。