このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/04/08 09:03
SUS304にM2タップ止まり穴深さ6mmを加工するのですが
タップが加工途中(2山くらい入った所)で折れてしまいます。
工具の問題でしょうか?
加工条件の問題でしょうか?
現状の加工条件です
・タップ S400 F200 OSG TIN-SFT
・下穴 S1600 F100 EX-SUS-GDS Φ1.65
・切削油 下穴加工時 水溶性 タップ時はペーストを塗布しています
過去の質問No.5610を参考にしてみればいかがでしょうか?当方が回答してます。
大変参考になりました。この方法でやっと製品が完成しました(納期には間に合わなかったですが・・・)。ありがとうございました。
2005/04/10 11:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
わたしも下穴の実際の径の確認が必要だと思います。
下穴の拡大ですが現状1.65でひっかかり率80%ですので
おおきくしても1.68まででしょう。
それと下穴の進直度、下穴ドリルの不具合で斜めに明くことがあります。
長めのピンを入れて確認ください。
古い機械ですと回転数が指令値と異なっている場合が希にあります
確認が必要です。
もう一つ大事な事忘れてました。
小径のドリルは食いつきで位置がふれて食いつき下穴が少しずれて
明く場合があります。
タップ加工の前に下穴ドリルを位置決めし手動で回転させずに出し入れしてみれば
確認が出来ます。
ありがとうございます。この方法で今後検査してみます。
2005/04/10 11:09
回転と送りが合っているのであれば後は下穴がちゃんと寸法になっているかどうかピンゲージなどで調べたほうがいいと思います。
私は径が小さくなるほど下穴径に神経を使っています。
又、下穴径をもう少し大きくしてやってみては如何でしょうか。
下穴径の検査はやったことがありません。早速やってみます。
下穴径の検査はやったことがありません。早速やってみます。
2005/04/10 11:06
> 現状の加工条件です
> ・タップ S400 F200 OSG TIN-SFT
V=2.5m/min F=200/400=0.5??
あれ?M2のピッチは0.4じゃなかったですか?
多分それですよ
タッパーがシンクロでもフローティングでも送りと回転は合っていないとトラブルの元です。
御指摘ありがとうございます。S500の誤りでした・・・
2005/04/10 11:05
タップはM2のP=0.4ではないのですか?
またタップ加工は同期制御ならば、タップ加工時の
Sが400ならばFは160では無いでしょうか?
早速のご回答ありがとうございます。S500の誤りでした・・・
2005/04/08 09:27
関連するQ&A
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
M3タップ加工の下穴深さ
焼結材SMF5040(S45C相当と仮定 切りくずは粉状) 深さ6 M3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。 タップはスパイラルタップ 食付き2.5...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
銅(Cu)の加工について
材質は銅(Cu)でナットを加工したいのですが、まず 下穴加工がうまくいきません。ねじ切り加工も含めて 銅の切削条件や加工方法などご存知の方おられましたらアドバイ...
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差に…
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差について お世話になります。 普通許容差の認識についてお聞きしたいのですが。 図中には必ずお客様の指定された普...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。