本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋼板へのエンコーダ取付)

鋼板へのエンコーダ取付 - 鋼板速度測定における滑り対策と市販品の有無について

2023/10/14 15:19

このQ&Aのポイント
  • 鋼板へエンコーダを取り付けることで、鋼板の速度を測ることができます。しかし、滑りを考慮する必要があります。
  • 滑りを防ぐために、エンコーダの接触部にマグネットロールを使用する方法があります。
  • 市販のエンコーダにマグネットロールが付属しているかは確認が必要です。もし市販品がない場合は、滑らないように取り付ける方法を模索する必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

鋼板へのエンコーダ取付

2005/03/11 12:03

鋼板の速度を測ることを目的として、エンコーダを取付ようと考えているのですが、滑りを考慮して、接触するロールをマグネットロールにしたいと考えています。そこで質問なんですが、
?そのようなエンコーダは市販されているのでしょうか?
?無いのであれば、滑らないように鋼板にエンコーダを取り付けるいい方法がありますか?
以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/03/15 08:47
回答No.11

小生、フォーミングラインで使用している方法は
エンコーダーとロールをフレシキブルカップリングでジョンイトし、これらをシリンダーで材料に押し当て測定しています。
鉄板の厚みが薄ければ、受けローラーを取り付ければ問題ないとおもいます。

お礼

2005/03/15 09:46

回答ありがとうございます。皆さんの回答を見るとマグネットを使用しなくても、ゴムロールで問題ないようですね。早速ゴムロールで試してみようと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (11件中 1~5件目)

2005/03/14 16:41
回答No.10

>エンコーダに直接ローラを付けるようなことは
素人でもやらないでしょうね・・・

いやいや、意外と多くの現場で、機械は、努力、根性、加持祈祷で動いていますヨ。私にはいずれも真似できません。

2005/03/14 16:25
回答No.9

AICA様


エンコーダに直接ローラを付けるようなことは
素人でもやらないでしょうね・・・

2005/03/14 15:42
回答No.8

 鋼板の走り精度が書いていないので、そもそもそうした事は、未考慮ということですよね? そうしたらそこに直接エンコーダをあてがうなど、恐ろしくて出来ません。そもそも小型の低慣性のエンコーダで、そうした振動をもろ受けられる軸受け構造の物は無いと思います。
 一旦、適切な(低慣性の応答の良い機構と言う事)押しつけ機構を持たせたゴムローラをあてがって、そこから回転を導いてください。
 私ならどちらにしろ、鋼板の送りローラを読めないかどうか先に検討しますが。
 また、分解能がさほど必要ないなら、ロータリーエンコーダでなく、マイクロフォトセンサなどで工夫する手もありますね。

お礼

2005/03/14 15:49

とても参考になりました。ありがとうございました。

質問者
2005/03/14 15:30
回答No.7

ウレタン部以外は
極力軽量の、回転構造・・たとえば軽量化の穴をあけるとか、回転軸に対応する部分以外は薄肉にするとか
、アルミで作るとか、回転慣性モーメントを小さくする方法はいろいろあると思います。

エンコーダも小型で低慣性のものを
選択して下さい。
参考になりますでしょうか・・・

お礼

2005/03/14 15:40

とても参考になりました。ありがとうございました。

質問者
2005/03/11 15:43
回答No.6

センサトリガであれば
小生が
超音波探傷装置で欠陥位置確定のために
使用したものに近いかもしれません。多分・・

設計の注意点は、
速度変動に対する追従性を上げるため
ローラのイナーシャ、エンコーダのイナーシャ
を極力小さくしておくこと。

また、押し付け力は
磨耗量と相反するものですので
簡単ですが、
エアシリンダの押し付け圧力可変で
調整しました。

お礼

2005/03/14 15:17

回答ありがとうございました。イナーシャを小さくする具体的な方法がありましたら、是非教えて下さい。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。