本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SCM435とSS400の耐摩耗性比較)

SCM435とSS400の耐摩耗性比較

2023/10/14 19:44

このQ&Aのポイント
  • SCM435とSS400の耐摩耗性比較資料を探しています。
  • 一定の強い摩擦を受け続けるSCM435とSS400の加工物について、磨耗による寿命を比較できる資料をお持ちの方、資料をご紹介頂ければ幸いです。
  • SS400ではAの結果に、SCM435ではBの結果になったというような比較データがあれば最良です。実測値や写真資料も歓迎です。
※ 以下は、質問の原文です

SCM435とSS400の耐摩耗性比較

2006/11/15 11:35

SCM435とSS400の耐摩耗性比較資料を探しています。

JISの参考物性値から、引張強さと硬さを参考にすれば、一般的な耐摩耗性の良し悪しはわかります。

ですが、現在必要なのは良か悪かの判定でなく、一定の強い摩擦を受け続けるSCM435とSS400の加工物について、磨耗による寿命を比較できる資料です。

「同一条件下で、SS400ではAの結果に、SCM435ではBの結果になった」というような比較データがあれば最良です。
SS400やSCM435と物性値の類似した材料でも構いません。

上記について、実測値や写真資料をお持ちの方、資料をご紹介頂ければ幸いです。

以上

回答 (2件中 1~2件目)

2006/11/16 11:23
回答No.2

先の回答にあるようにそのものズバリはありませんが
各県の工業試験所等のDBに機械加工でのツールの耐摩耗性データらしきものがあったと思います。
検索してみてください。
あとはそのDBを作ったところに具体的な問い合わせをするぐらいかな

http://www.techno-qanda.net/dsweb/

疲労とか腐食のデータなら下記の物質・材料研究機構に詳細データがありますが

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/11/16 10:10
回答No.1

自分で実験するしかないと思います。
>JISの参考物性値から、引張強さと硬さを参考にすれば、一般的な耐摩耗性の良し悪しはわかります。
とありますが、硬いと摩耗しにくいというのはアブレーシブ摩耗ではいえますが、凝着や疲労摩耗、腐食摩耗では硬さはあまり関係ありません。
また、同じ硬さを得るのでも、熱処理と加工硬化ではアブレーシブ摩耗に対する効果が違うという実験結果もあります。
摩耗についての参考HPを紹介します。
HPからの抜粋です。
摩耗に関する注意点
  1.耐摩耗性は材料固有の性質ではない。
  2.摩耗は、摩擦の力学的条件、雰囲気、両摩擦材料の性質、の各々に関わる多くの因子の影響を受ける。
  3.すべての用途に万能な耐摩耗材料はない。
  4.摩耗の程度は条件によって10桁以上の幅で大きくなる。
  5.耐摩耗性向上の対策は、状況によって、材料の変更、潤滑剤・潤滑法の変更、摩擦条件の変更など異なる方法がとられる。
  6.目的に応じて、適切な摩耗試験法・試験条件を選ぶ必要がある。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。